検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ミジンコ先生の諏訪湖学 水質汚濁問題を克服した湖    

著者名 花里 孝幸/著
出版者 地人書館
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118958172519.4/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
519.4 519.4
水質汚濁 水質浄化 諏訪湖

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000510759
書誌種別 図書
書名 ミジンコ先生の諏訪湖学 水質汚濁問題を克服した湖    
書名ヨミ ミジンコ センセイ ノ スワコガク 
著者名 花里 孝幸/著
著者名ヨミ ハナザト タカユキ
出版者 地人書館
出版年月 2012.3
ページ数 221p
大きさ 19cm
分類記号 519.4
分類記号 519.4
ISBN 4-8052-0848-9
内容紹介 水質が顕著に改善し、生態系が大きく変わった諏訪湖。その変化は人々の暮らしに影響を与え、新たな問題も生んだ。諏訪湖で起きた様々な現象から、湖と人とのより良い付き合い方を探る。『長野日報』連載を加筆修正し単行本化。
著者紹介 1957年東京生まれ。千葉大学理学部卒業。信州大学山岳科学総合研究所教授。専門は陸水生態学。特に湖沼の動物プランクトンの生態研究が中心。著書に「自然はそんなにヤワじゃない」など。
件名 水質汚濁、水質浄化、諏訪湖
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 十数年前まで、諏訪湖では毎年夏になるとアオコが大発生し、湖面は緑のペイントを流したかのようだった。しかし近年、そのアオコが、ほとんど姿を消した。諏訪湖はもう、汚れた湖の代表ではない。諏訪湖で何が起きたのか。そして、これからどう変わっていくのだろうか。
(他の紹介)目次 第1章 諏訪湖はどうして汚れたか(浅い湖は汚れやすい
諏訪湖は昔深かった ほか)
第2章 諏訪湖の生き物事情(迷惑害虫ユスリカの正体
諏訪湖のミジンコ ほか)
第3章 水質浄化への取り組み(河川、海域に比べ、進まない湖の水質浄化
形態を変え、湖内循環する窒素とリン ほか)
第4章 水質浄化と生態系(アオコが突然少なくなった
夏の諏訪湖、毒素が減少 ほか)
第5章 湖と人のこれから(水質浄化が“自然に”進む
地球温暖化が生物に影響 ほか)
(他の紹介)著者紹介 花里 孝幸
 1957年東京生まれ。1980年千葉大学理学部を卒業後、国立公害研究所(現:国立環境研究所)研究員。1991年科学技術庁長期在外研究員としてウィスコンシン大学(アメリカ合衆国)で研究に従事(〜1993年)。1995年信州大学理学部教授(附属諏訪臨湖実験所)。2001年信州大学山地水環境教育研究センター教授・同センター長(〜2006年)。2006年信州大学山岳科学総合研究所教授。専門は陸水生態学。特に湖沼の動物プランクトンの生態研究が中心。動物プランクトンを中心とした生物群集における生物間相互作用(食う‐食われる関係や競争関係)の解明に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。