山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本当は怖いソーシャルメディア 2015年「メディア融合時代」を考える  小学館101新書  

著者名 山田 順/著
出版者 小学館
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石区民4113239448007/ヤ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 順
2012
007.3 007.353
ソーシャルメディア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000507623
書誌種別 図書
書名 本当は怖いソーシャルメディア 2015年「メディア融合時代」を考える  小学館101新書  
書名ヨミ ホントウ ワ コワイ ソーシャル メディア 
著者名 山田 順/著
著者名ヨミ ヤマダ ジュン
出版者 小学館
出版年月 2012.3
ページ数 222p
大きさ 18cm
分類記号 007.3
分類記号 007.353
ISBN 4-09-825127-8
内容紹介 日本を含め世界各国で急速に普及したソーシャルメディアは、個人情報を晒すなどの危険性が指摘されている。数年後に迎えるメディア融合時代を見据えた上で、日本での一方的なソーシャルメディア支持の状況に警鐘を鳴らす。
件名 ソーシャルメディア
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 テレビや新聞などのメディア力が低下する中、世界各国で影響力を増し続けるソーシャルメディア。“アラブの春”などで国を変える原動力となったFacebookやtwitterは、日本でも急速に普及した。しかし、最近では“なりすまし”が横行、個人情報を晒すなど危険性が指摘され、ソーシャルメディアが持つ負の力について考えるべき時期がきている。海外のメディア事情にも詳しい筆者が、数年後に迎えるメディア融合時代を見据えたうえで、日本での一方的なソーシャルメディア支持の状況に警鐘を鳴らす。
(他の紹介)目次 第1章 フェイスブックの落とし穴
第2章 シリコンバレーを占拠せよ
第3章 グーグルの挑戦と野望
第4章 ソーシャルメディア礼賛論の罠
第5章 電子書籍ガラパゴス村
第6章 新聞なき世界で起こること
第7章 目前に迫るメディア融合時代
第8章 ビッグブラザーが支配する監視社会
(他の紹介)著者紹介 山田 順
 ジャーナリスト、出版プロデューサー。1952年、神奈川県横浜市生まれ。立教大学文学部卒業後、1976年光文社入社。『女性自身』、『カッパブックス』編集部を経て、2002年光文社ペーパーバックスを創刊し編集長を務める。2010年光文社を退社しフリーランスに。現在、電子書籍もプロデュース(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。