検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

定本久生十蘭全集  8   

著者名 久生 十蘭/著
出版者 国書刊行会
出版年月 2010.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118573369918.6/ヒ/8全集68A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山下 明生 石倉 欣二
1990
地域開発-東北地方 マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000351463
書誌種別 図書
書名 定本久生十蘭全集  8   
書名ヨミ テイホン ヒサオ ジュウラン ゼンシュウ 
著者名 久生 十蘭/著
著者名ヨミ ヒサオ ジュウラン
出版者 国書刊行会
出版年月 2010.11
ページ数 675p
大きさ 22cm
分類記号 918.68
分類記号 918.68
ISBN 4-336-05051-9
内容紹介 小説、戯曲、エッセー、ラジオドラマ、日記のほか、小説作品の異稿等も収めた全集。8は、「新西遊記」「十字街」「玉取物語」「鈴木主水」「泡沫の記」「うすゆき抄」など全29篇の作品を収録。
言語区分 日本語
備考 目次~14pまで切り取られておりページなし

(他の紹介)内容紹介 この震災から何を学び、何を後世に伝えるのか。復興はいかにして可能なのか―「明日の東北」を見すえ、マーケティング研究者の視点から、数々の問題を提起、提言する。
(他の紹介)目次 プロローグ 東日本大震災は何を日本の産業界にもたらしたか?
1 東日本大震災が本当に私たちに突きつけたもの
2 東北の復興はいかにして可能か
3 日本型消費文明の陥穽とマーケティングの責任
4 震災復興と21世紀の日本人=東北人の意味づけ
5 市場創発型マーケティングへの転換
6 「東北再生」のためのマーケティング
エピローグ 東北は日本を超える!?
(他の紹介)著者紹介 平林 千春
 1947年長野県諏訪市生まれ。1966年長野県立諏訪清陵高校卒業。1971年法政大学社会学部中退。ブロンズ社入社「ジアザーマガジン」編集長。1973年「ローリングストーン(日本版)」編集長。1974年フリーの編集者・ジャーナリストとして「東洋経済新報」「報知新聞」などで執筆・編集。1978年(株)コミュニケーション・システム研究所設立。1983年(株)コミュニケーション・システム研究所代表取締役に就任。2005年東北芸術工科大学(デザイン工学部情報計画コース)教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。