山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ガチョウの本     

著者名 イーユン・リー/著   篠森 ゆりこ/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181211483933.7/リ/1階図書室70A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

近藤 二郎
2012
242.03 242.03
エジプト(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001872643
書誌種別 図書
書名 ガチョウの本     
書名ヨミ ガチョウ ノ ホン 
著者名 イーユン・リー/著
著者名ヨミ イーユン リー
著者名 篠森 ゆりこ/訳
著者名ヨミ シノモリ ユリコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2024.7
ページ数 291p
大きさ 20cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-309-20899-2
内容紹介 13歳のアニエスは作家として華々しくデビュー。本当の作者は親友のファビエンヌ。小説を書くという2人の「遊び」は周囲を巻き込み、やがてそのために2人の距離は物理的にも精神的にも離れていき…。
著者紹介 北京生まれ。「千年の祈り」でフランク・オコナー国際短編賞、PEN/ヘミングウェイ賞、ガーディアン新人賞などを受賞。ほかの著書に「独りでいるより優しくて」「理由のない場所」など。
言語区分 日本語
受賞情報 PEN/フォークナー賞
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 あこがれの職業は、書記。女性も男性と同じ賃金。50種以上のパンがあった豊かな食生活。ピラミッドやツタンカーメン、クレオパトラだけではない、5000年前から栄えた高度な文明の全貌。
(他の紹介)目次 エジプトを巡る八つの謎(ピラミッド建造法の謎―謎に包まれた建造方法はここまでわかった!
ピラミッド建造の町の謎―ピラミッドを造ったのは奴隷たちではなかった! ほか)
ファラオで読み解く古代エジプト(エジプト文明の始まり―ナイル川の恵みを共有し、流域に誕生した都市文明
ナルメル王―初めて上下エジプトを統一したファラオ ほか)
古代エジプトの技術の粋を集めた巨大建築(古代エジプト遺跡地図
メンフィス―ナイル・デルタの頂点に位置する下エジプトの中心都市 ほか)
エジプトの民が共有した神話と死生観(死者の世界―ナイルの西岸に位置づけられた死者の国
魂カーと精霊バー―肉体は滅んでも魂と精霊は永遠と信じた古代エジプト人 ほか)
三〇〇〇年の歴史を生きた人々の生活(農耕―エジプトの富を支えた主要産業…でも取り立ては過酷!
暦―古代エジプトでは民衆暦と太陰暦の二つの暦を使用 ほか)
(他の紹介)著者紹介 近藤 二郎
 1951年東京都生まれ。早稲田大学文学学術院教授、同大学エジプト学研究所所長。同大学大学院文学研究科博士課程在籍時に、文部省アジア諸国等派遣留学生としてカイロ大学考古学部留学。86年3月、早稲田大学大学院文学研究科博士課程満期退学。同大学第一文学部助手(考古学)、リヴァプール大学特別研究員(Fellow)、早稲田大学古代エジプト調査室嘱託、同大学理工学総合研究センター客員講師、同大学文学部助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。