検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

夜城     

著者名 丸々 もとお/著   丸田 あつし/著
出版者 世界文化社
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118846112521.8/マ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013237329521/マ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
521.823 521.823
城-写真集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000461187
書誌種別 図書
書名 夜城     
書名ヨミ ヤジョウ 
著者名 丸々 もとお/著
著者名ヨミ マルマル モトオ
著者名 丸田 あつし/著
著者名ヨミ マルタ アツシ
出版者 世界文化社
出版年月 2011.11
ページ数 143p
大きさ 21×24cm
分類記号 521.823
分類記号 521.823
ISBN 4-418-11232-6
内容紹介 太陽を失った、夜の城郭。漆黒の闇に浮かぶのは栄華を極めた時代か、幻影か。桜の弘前城、雪の松本城、月明かりの姫路城ほか、夜に撮影された名城45城を収録した写真集。
著者紹介 1965年生まれ。立教大学社会学部観光学科卒。夜景評論家・夜景プロデューサー。
件名 城-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 桜の弘前城、雪の松本城、月明かりの姫路城…全45城、真夜中の名城写真集。
(他の紹介)目次 九州編(唐津城
岡城 ほか)
四国編(大洲城
今治城 ほか)
中国編(広島城
備中松山城 ほか)
近畿編(長浜城
岸和田城 ほか)
中部編(松本城
掛川城 ほか)
関東・東北編(小田原城
江戸城 ほか)
(他の紹介)著者紹介 丸々 もとお
 1965年生まれ。立教大学社会学部観光学科卒。ぴあ(株)情報誌『WEEKLYぴあ』の編集記者、(株)リクルートを経て独立。92年「東京夜景」上梓以降、日本で唯一無二の夜景評論家として本格的活動を始める。夜景の魅力を観光学、景観学、色彩心理学など学際的に評論する独自の「夜景学」の構築に取り組んでいる。夜景に関する著作は三〇冊以上。新聞・雑誌連載等の執筆活動のほか、宿泊プラン、夜景イベント、レストラン&展望台プロデュース、不動産コンサルティング、夜景観光町おこし、講演会、インターネットにて活躍中。神戸市、横浜市、長崎市、川崎市等の夜景観光アドバイザー、横浜夜景ミュージアム館長、夜景検定(夜景鑑賞士検定)総監修、日本夜景遺産事務局長、LED光源普及開発機構理事等を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
丸田 あつし
 1968年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業、同大学院中退。1994年にデザイン会社(有)マルタアドバタイジングに入社。グラフィックデザイナーに加え、夜景フォトグラファーとして本格的に活動をはじめる。現在、世界各地の夜を撮影することをライフワークに、新聞・ウェブの連載、雑誌・週刊誌グラビア、写真展、夜景関連ホームページなどで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。