山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

東アジア地図帳 日本の居場所がよくわかる    

著者名 今谷 明/監修   樋口 広芳/監修   石川 剛/監修   アイランズ/編
出版者 草思社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118800838292/ヒ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  
2 澄川6012726334292/ヒ/大型本9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今谷 明 樋口 広芳 石川 剛 アイランズ
2011
292 292

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000461071
書誌種別 図書
書名 東アジア地図帳 日本の居場所がよくわかる    
書名ヨミ ヒガシアジア チズチョウ 
著者名 今谷 明/監修
著者名ヨミ イマタニ アキラ
著者名 樋口 広芳/監修
著者名ヨミ ヒグチ ヒロヨシ
著者名 石川 剛/監修
著者名ヨミ イシカワ ゴウ
出版者 草思社
出版年月 2011.10
ページ数 126p
大きさ 26cm
分類記号 292
分類記号 292
ISBN 4-7942-1860-5
内容紹介 原発、地震、鉱物資源、人々の交流、生物相、歴史、文化…。地理的・歴史的にとくに特別な関係にある東アジア諸国と日本の間柄を、各分野ごとに作成した地図とともに風土・人文的に解説する。
件名 アジア(東部)-地理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本列島周辺の地理から、新しい視点やヒントが見えてくる。原発・地震・鉱物資源・人々の交流・生物相・歴史・文化まで、面白くて、ためになる画期的地図帳。
(他の紹介)目次 1章 地形・地質と自然
2章 生き物の渡りと世界遺産
3章 海がつないだ歴史
4章 食べものの道
5章 人々の交流
6章 現代の東アジア
(他の紹介)著者紹介 今谷 明
 1942年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。横浜市立大学教授、国際日本文化研究センター教授、都留文科大学学長などを経て、帝京大学文学部特任教授。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 広芳
 1948年横浜生まれ。宇都宮大学農学部卒業。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。ミシガン大学動物学博物館客員研究員、日本野鳥の会・研究センター所長を経て、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は鳥類学、生態学、保全生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 剛
 1970年愛知県岡崎生まれ。北海道大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻修了。以降、GIS関連業務(主にコンテンツ系)に従事。現在、(株)東京地図研究社取締役と、GIS NEXT編集部長を兼務。日本国際地図学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。