蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118800838 | 292/ヒ/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012726334 | 292/ヒ/ | 大型本 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑
石田 光史/著,…
身近な野鳥の観察図鑑 : 探す、出…
高野 丈/著・写…
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田 佳秀/著,…
鳥になって感じてみよう
ティム・バークヘ…
世界を翔ける翼 : 渡り鳥の壮大な…
スコット・ワイデ…
鳥博士と天才カラス
樋口 広芳/作,…
ニュースなカラス、観察奮闘記
樋口 広芳/著
鳥の渡り生態学
樋口 広芳/編
日本鳥類図譜
久保 敬親/写真…
中世奇人列伝
今谷 明/著
街・野山・水辺で見かける野鳥図鑑
柴田 佳秀/著,…
地球を旅する生き物たち : ツバメ…
樋口 広芳/監修
鳥ってすごい!
樋口 広芳/著
ぱっと見わけ観察を楽しむ野鳥図鑑
石田 光史/著,…
日本の鳥の世界
樋口 広芳/著
ときめく小鳥図鑑
中村 文/文,吉…
日本のタカ学 : 生態と保全
樋口 広芳/編
地図から消えた東京物語 : 新旧地…
アイランズ/編著
ガンたちとともに : コンラートロ…
イレーヌ グリー…
鳥・人・自然 : いのちのにぎわい…
樋口 広芳/著
天皇と戦争と歴史家
今谷 明/著
赤い卵のひみつ
樋口 広芳/著,…
物語と写真でわかる天皇家の歴史
今谷 明/監修
ニッポンのヘンな虫たち
日本昆虫協会/監…
鳥に魅せられた少年 : 鳥類研究家…
ジャックリーン・…
カラスの自然史 : 系統から遊び行…
樋口 広芳/編著…
みんなが知りたい地図の疑問50 :…
真野 栄一/著,…
図説鉄道パノラマ地図 : <沿線案…
石黒 三郎/編,…
わたり鳥の旅
樋口 広芳/作,…
生命(いのち)にぎわう青い星 : …
樋口 広芳/著
鳥の自然史 : 空間分布をめぐって
樋口 広芳/編著…
地図から消えた東京物語 : 新旧地…
アイランズ/編著
封建制の文明史観 : 近代化をもた…
今谷 明/著
近江から日本史を読み直す
今谷 明/著
ビザンツ歴史紀行
今谷 明/著
戦国期の室町幕府
今谷 明/[著]
野外鳥類学への招待
トマス・C.グラ…
考える力がつく子ども地図帳<日本>…
深谷 圭助/監修…
名探偵コナン推理ファイル日本史の…3
青山 剛昌/原作…
鳥たちの旅 : 渡り鳥の衛星追跡
樋口 広芳/著
書評で読む歴史学
今谷 明/著
東京の戦前昔恋しい散歩地図2
アイランズ/編著
鳥類学辞典
山岸 哲/監修,…
「王権と都市」を歩く : 京都から…
今谷 明/著
鳥の渡りと地球環境の保全
樋口 広芳/著
東京の戦前昔恋しい散歩地図
アイランズ/編著
京極為兼 : 忘られぬべき雲の上か…
今谷 明/著
籤引き将軍足利義教
今谷 明/著
信長と天皇 : 中世的権威に挑む覇…
今谷 明/[著]
都会のやすらぎ空間 : おとなの道…
アイランズ/編
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000461071 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジア地図帳 日本の居場所がよくわかる |
書名ヨミ |
ヒガシアジア チズチョウ |
著者名 |
今谷 明/監修
|
著者名ヨミ |
イマタニ アキラ |
著者名 |
樋口 広芳/監修 |
著者名ヨミ |
ヒグチ ヒロヨシ |
著者名 |
石川 剛/監修 |
著者名ヨミ |
イシカワ ゴウ |
出版者 |
草思社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
126p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
292
|
分類記号 |
292
|
ISBN |
4-7942-1860-5 |
内容紹介 |
原発、地震、鉱物資源、人々の交流、生物相、歴史、文化…。地理的・歴史的にとくに特別な関係にある東アジア諸国と日本の間柄を、各分野ごとに作成した地図とともに風土・人文的に解説する。 |
件名 |
アジア(東部)-地理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本列島周辺の地理から、新しい視点やヒントが見えてくる。原発・地震・鉱物資源・人々の交流・生物相・歴史・文化まで、面白くて、ためになる画期的地図帳。 |
(他の紹介)目次 |
1章 地形・地質と自然 2章 生き物の渡りと世界遺産 3章 海がつないだ歴史 4章 食べものの道 5章 人々の交流 6章 現代の東アジア |
(他の紹介)著者紹介 |
今谷 明 1942年京都生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。横浜市立大学教授、国際日本文化研究センター教授、都留文科大学学長などを経て、帝京大学文学部特任教授。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 樋口 広芳 1948年横浜生まれ。宇都宮大学農学部卒業。東京大学大学院農学系研究科博士課程修了。ミシガン大学動物学博物館客員研究員、日本野鳥の会・研究センター所長を経て、東京大学大学院農学生命科学研究科教授。専門は鳥類学、生態学、保全生物学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 剛 1970年愛知県岡崎生まれ。北海道大学大学院理学研究科地質学鉱物学専攻修了。以降、GIS関連業務(主にコンテンツ系)に従事。現在、(株)東京地図研究社取締役と、GIS NEXT編集部長を兼務。日本国際地図学会評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ