検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

徹底検証日清・日露戦争   文春新書  

著者名 半藤 一利/著   秦 郁彦/著   原 剛/著   松本 健一/著   戸高 一成/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118816586210.6/テ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0180944456210.6/テ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

半藤 一利 秦 郁彦 原 剛 松本 健一 戸高 一成
2011
210.65 210.65
日清戦争(1894〜1895) 日露戦争(1904〜1905)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000460735
書誌種別 図書
書名 徹底検証日清・日露戦争   文春新書  
書名ヨミ テッテイ ケンショウ ニッシン ニチロ センソウ 
著者名 半藤 一利/著
著者名ヨミ ハンドウ カズトシ
著者名 秦 郁彦/著
著者名ヨミ ハタ イクヒコ
著者名 原 剛/著
著者名ヨミ ハラ タケシ
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.10
ページ数 282p
大きさ 18cm
分類記号 210.65
分類記号 210.65
ISBN 4-16-660828-7
内容紹介 明治期の陸・海軍、歴史に精通した5人が、乃木愚将論について意見を戦わせ、作戦を検証し、司令官・参謀たちの知られざるエピソードを披露する。日清・日露両戦役の真実に迫る、白熱の議論。
著者紹介 1930年東京生まれ。東京大学卒業。文藝春秋専務取締役等を経て、作家に。
件名 日清戦争(1894〜1895)、日露戦争(1904〜1905)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 乃木希典は本当に愚将だったのか「智謀湧くが如し」秋山真之の弱点とは?戊辰戦争の生き残りが見せた勇猛果敢東郷ターンは偶然だった?明治期の陸・海軍、歴史に精通した五人が日清・日露両戦役の真実に迫る。乃木愚将論について意見を戦わせ、作戦を検証し、司令官・参謀たちの知られざるエピソードを披露する。昭和の失敗、平成のリーダー論にもつながる白熱の議論。
(他の紹介)目次 第1章 国民戦争としての日清戦争
第2章 日露開戦への道
第3章 鴨緑江の戦いから黄海海戦へ
第4章 遼陽、二〇三高地の死闘
第5章 陸上決戦の地、奉天へ
第6章 日本海海戦の真実
(他の紹介)著者紹介 半藤 一利
 1930(昭和5)年東京生まれ。作家。東京大学卒業後、文藝春秋に入社。『週刊文春』『文藝春秋』各編集長、専務取締役を経て文筆業に。主な著書に『漱石先生ぞな、もし』(新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)、『昭和史』戦前篇・戦後篇(毎日出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秦 郁彦
 1932(昭和7)年山口県生まれ。歴史学者。東京大学卒業後、大蔵省入省。ハーバード大学、コロンビア大学留学を経て防衛研修所教官、大蔵省財政史室長、プリンストン大学客員教授、拓殖大学教授、千葉大学教授、日本大学教授を歴任。平成5年度の菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原 剛
 1937(昭和12)年香川県生まれ。軍事史研究家。軍事史学会副会長。防衛大学校卒業後、陸上自衛隊入隊。防衛大学校、陸上自衛隊幹部候補生学校などの教官を務め、防衛研究所戦史部に勤務。テレビドラマ「坂の上の雲」の陸軍軍事考証も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松本 健一
 1946(昭和21)年群馬県生まれ。作家・評論家。麗澤大学教授。東京大学卒業、法政大学大学院修了。京都精華大学教授、麗澤大学比較文明文化研究センター所長、内閣官房参与を歴任。主な著書に『近代アジア精神史の試み』(アジア・太平洋賞)、『日本の近代1 開国・維新』(吉田茂賞)、『評伝 北一輝』全5巻(司馬遼太郎賞、毎日出版文化賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸高 一成
 1948(昭和23)年宮崎県生まれ。呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長。多摩美術大学卒業。財団法人史料調査会理事を経て、厚生省所管「昭和館」図書情報部長、呉市企画部参事補を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。