検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

自治体職員のための入門デジタル技術活用法     

著者名 狩野 英司/著
出版者 ぎょうせい
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310442296318.5/カ/2階図書室WORK-482一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
印象主義(絵画) セーヌ川

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001489235
書誌種別 図書
書名 自治体職員のための入門デジタル技術活用法     
書名ヨミ ジチタイ ショクイン ノ タメ ノ ニュウモン デジタル ギジュツ カツヨウホウ 
著者名 狩野 英司/著
著者名ヨミ カノウ エイジ
出版者 ぎょうせい
出版年月 2020.6
ページ数 197p
大きさ 21cm
分類記号 318.5
分類記号 318.5
ISBN 4-324-10820-8
内容紹介 自治体職員に対し、デジタル技術活用の検討に最低限必要な基本的知識を体系的に解説。デジタル技術の基本知識から、庁内業務の効率化や住民サービスの向上、地域課題の解決、デジタル技術の導入・活用の進め方までを網羅。
著者紹介 筑波大学大学院ビジネス科学研究科修了。一般社団法人行政情報システム研究所主席研究員。行政のデジタル化に関する調査研究、システム構築等にユーザー/コンサルタントの両方の立場で携わる。
件名 行政事務-データ処理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 かけがえのない「いま、この瞬間」を、移ろいゆく光とともに、カンヴァスの上に永遠にとどめておくための印象主義。その技法と様式は、セーヌ川流域で生み出され、育まれました。モネやルノワールら印象派の巨匠たちの「新しい美意識」が、「描かれた場所」と「描くための技法」と結びついて、いかにして名画を生み出したのか。黒田清輝や梅原龍三郎ら日本人画家たちへの知られざる影響を含め、印象派研究の第一人者である著者が、美麗な図版の数々を縦横に比較しつつ、わかりやすく説明します。
(他の紹介)目次 はじめに―セーヌの印象派
第1章 印象派の種が蒔かれた土地―ロワン川とフォンテーヌブローの森
第2章 風景画から読み解く時代の変化―マルヌ河岸とパリ
第3章 印象派の聖地―アルジャントゥイユ
第4章 印象主義が生み出された場所―シャトゥーからブージヴァルへ
第5章 セーヌ川にたどる近代絵画の流れ―サン・ジェルマン・アン・レーからル・アーヴルへ
第6章 セーヌ川に魅せられた日本人画家


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。