蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118803535 | 498.3/ヨ/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000447933 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本人の命を奪う6つの病気と誰でもすぐできる66の健康法! 角川SSC新書 |
書名ヨミ |
ニホンジン ノ イノチ オ ウバウ ムッツ ノ ビョウキ ト ダレデモ スグ デキル ロクジュウロク ノ ケンコウホウ |
著者名 |
吉田 たかよし/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ タカヨシ |
出版者 |
角川マガジンズ
|
出版年月 |
2011.9 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
498.3
|
分類記号 |
498.3
|
ISBN |
4-04-731555-6 |
内容紹介 |
医師である著者が、日本人の死因の上位にある「癌」「心疾患」「脳血管疾患」「肺炎」「腎不全」「肝疾患」の6つの病気を予防するための健康法を紹介する。 |
著者紹介 |
1964年京都府生まれ。医学博士。東京理科大学客員教授。本郷赤門前クリニック院長。人間情報学会理事・学界ヘルスケア部会長。総務省ICT利活用遠隔医療研究プロジェクトリーダー。 |
件名 |
健康法、病気 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
医師である著者は、自分の死に対して2つの願いを持っている。ひとつは、100歳を過ぎてから逝くこと。もうひとつは、「老衰」で旅立つことである。老衰とは、神経や脳を含めた全身がバランスよく老化した状態のため、痛みや苦しみを感じにくいのが特徴。いわゆる大往生になる。こうした最期を迎えるためには「病気にならないこと」が重要だが、だからといって「体にいいこと」を闇雲に行ってもきりがない。著者が2つの願いを叶えるために取り入れているのは「日本人の死因」の上位にある6つの病気をまず予防すること。本書はこれら怖い病気に特化して健康法を説いていく。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本人の死因上位10位の顔ぶれ 第1章 癌―免疫力を鍛え、早期発見のイメージを掴めば怖くない 第2章 心疾患―心臓は筋肉の塊というシンプルな臓器。予防知識は難しくない 第3章 脳血管疾患―血管の病気は「生活習慣」の改善意識を持てるか否か 第4章 肺炎・慢性閉塞性肺疾患―一に「禁煙」、二に高齢者の「誤飲防止」がポイント 第5章 腎不全―「健康診断」で腎臓の機能低下にいち早く気づくこと 第6章 肝疾患―「肝硬変」になる前の段階で対処する意識が重要 |
(他の紹介)著者紹介 |
吉田 たかよし 医学博士、東京理科大学客員教授。1964年7月、京都府生まれ。灘中学・高等学校から東京大学卒業、東京大学大学院医学博士課程修了。現在、本郷赤門前クリニック院長、人間情報学会理事・学界ヘルスケア部会長、総務省ICT利活用遠隔医療研究プロジェクトリーダー。文化放送『ドクターたかよしの140歳まで前向き生活』ほか、テレビやラジオの健康情報番組に出演中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ