蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
貸出可能数
|
有効期間開始日
|
有効期間終了日
|
無制限
|
2021/09/30
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000441424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
数学に感動する頭をつくる ディスカヴァー携書 |
書名ヨミ |
スウガク ニ カンドウ スル アタマ オ ツクル |
著者名 |
栗田 哲也/[著]
|
著者名ヨミ |
クリタ テツヤ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
410.7
|
分類記号 |
410.7
|
ISBN |
4-7993-1043-4 |
内容紹介 |
算数や数学ができる子たちに共通する特徴とは何か? 国際数学オリンピックのメダリストを多数育てた英才教室講師が明かす、数学のセンス「数感」の磨き方の数々。「数感」を伸ばす練習問題10も収録。 |
著者紹介 |
1961年東京生まれ。東京大学文学部中退。駿台英才セミナー講師。数学教育、教育・社会一般について執筆活動を行う。著書に「何が時代を動かすのか」「子どもに教えたくなる算数」など。 |
件名 |
数学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
算数や数学ができる子たちに共通する特徴とは?国際数学オリンピックのメダリストを多数育てた英才教室講師が明かす「数学センス」の磨き方。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「数感」とは何か(音感があるように「数感」がある 数学を面白いと感じる力 征服派と感動派 数の不思議を味わうには 理解する数学と解く数学 ほか) 第2章 数学の教育について 初級編(世間の誤解 自ら考え工夫する力をつける 数学を勉強するための一番よい動機づけとは 数学は怠け者の学問? しかし、計算力は大切だ ほか) 第3章 さまざまな能力の開発方法(記憶力 イメージ能力 発想力 推理力 構想力 ほか) 付録 数感を伸ばす練習問題10 |
(他の紹介)著者紹介 |
栗田 哲也 1961年、東京生まれ。東京大学文学部中退後、おもに数学教育関連を中心にした予備校、塾、出版社に在籍。現在は、数学教育、教育・社会一般について執筆活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ