蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119182764 | 493.1/タ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000429996 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
放射線から子どもの命を守る 幻冬舎ルネッサンス新書 |
書名ヨミ |
ホウシャセン カラ コドモ ノ イノチ オ マモル |
著者名 |
高田 純/著
|
著者名ヨミ |
タカダ ジュン |
出版者 |
幻冬舎ルネッサンス
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
148p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
493.195
|
分類記号 |
493.195
|
ISBN |
4-7790-6049-6 |
内容紹介 |
胎児、乳幼児や小児は大人よりも放射線への感受性が高く、影響を受けやすい。放射線の基礎知識をはじめ、放射線被害から子どもを守るためにできることなどを判りやすく解説する。 |
件名 |
放射線障害、小児衛生 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
福島原発事故から日が経ち、今も不安が募る中で私たち大人がすべきもっとも大切なこと、それは子どもたちの未来を守ることではないだろうか。胎児、乳幼児や小児は大人よりも放射線への感受性が高く、影響を受けやすい。放射線被害から子どもを守るためにできることと、その対処法を判りやすく解説。これまでの疑問を網羅し、放射線の基礎知識もしっかり学べる保護者必読の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 放射線の基本を知りましょう 第2章 体への影響を知りましょう 第3章 身を守る方法を知りましょう 第4章 子どもへの影響を知りましょう 第5章 もっと詳しく知りましょう(放射線編) 第6章 もっと詳しく知りましょう(原発編) 第7章 放射線災害への考え方を知りましょう |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 純 弘前大学理学部物理学科卒業。広島大学大学院理学研究科(核実験)博士課程前期修了、同課程後期中退。シカゴ大学ジェームス・フランク研究所、京都大学科学研究所、広島大学原爆放射線医科学研究所、京都大学原子炉実験所を経て、札幌医科大学教授、理学博士。大学院医学研究科放射線防護学、医療人育成センター物理学教室を持つ。放射線防護情報センターを主宰。放射線防護医療研究会代表世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ