蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118757566 | 923.5/サ/ | 1階図書室 | 67B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新訳金瓶梅下
田中 智行/訳
中国文学の歴史 : 元明清の白話文…
小松 謙/著
一冊でつかむ三国志 : ビジュアル…
渡邉 義浩/監修
西遊記16
[呉 承恩/作]…
なぜ古い本を網羅的に調べる必要があ…
U-PARL/編…
流れが見えてくる三国志図鑑
かみゆ歴史編集部…
西遊記15
[呉 承恩/作]…
新訳金瓶梅中
田中 智行/訳
三国志 : みだれた国をすくうため…
羅 貫中/作,横…
水滸縦横談
井波 律子/著
西遊記14
[呉 承恩/作]…
図解眠れなくなるほど面白い三国志 …
澄田 夢久/著,…
愛と欲望の三国志
箱崎 みどり/著
西遊記13
[呉 承恩/作]…
新釈金瓶梅 : 中国明代白話小…巻2
笑笑生/原作,横…
西遊記 : 妖怪たちのカーニヴァル
武田 雅哉/著
新訳金瓶梅上
田中 智行/訳
新釈金瓶梅 : 中国明代白話小…巻1
笑笑生/原作,横…
封神演義上
許 仲琳/著,渡…
封神演義中
許 仲琳/著,渡…
封神演義下
許 仲琳/著,渡…
水滸伝に学ぶ組織のオキテ
稲田 和浩/著
全訳封神演義4
二階堂 善弘/監…
西遊記12
[呉 承恩/作]…
三国志名言集
井波 律子/著
水滸伝5
井波 律子/訳
全訳封神演義3
二階堂 善弘/監…
封神演義後編
八木原 一恵/編…
水滸伝4
井波 律子/訳
封神演義前編
八木原 一恵/編…
全訳封神演義2
二階堂 善弘/監…
水滸伝3
井波 律子/訳
水滸伝2
井波 律子/訳
水滸伝1
井波 律子/訳
全訳封神演義1
二階堂 善弘/監…
三国志5
[羅 貫中/原作…
三国志4
[羅 貫中/原作…
三国志7
[羅 貫中/原作…
三国志6
[羅 貫中/原作…
水滸伝下
渡辺 仙州/編訳…
水滸伝早わかりハンドブック
渡辺 仙州/編著…
水滸伝上
渡辺 仙州/編訳…
西遊記11
[呉 承恩/作]…
西遊記
呉 承恩/作,三…
三国志2
[羅 貫中/原作…
西遊記下
呉 承恩/原作,…
西遊記上
呉 承恩/原作,…
三国志3
[羅 貫中/原作…
西遊記 : 三蔵法師を守る、孫悟空…
呉 承恩/作,横…
西遊記 : 三蔵法師を守る、孫悟空…
呉 承恩/作,横…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000425980 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
全貌三国志演義 英雄百年の興亡 |
書名ヨミ |
ゼンボウ サンゴクシ エンギ |
著者名 |
坂口 和澄/著
|
著者名ヨミ |
サカグチ ワズミ |
出版者 |
三才ブックス
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
271p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
923.5
|
分類記号 |
923.5
|
ISBN |
4-86199-369-5 |
内容紹介 |
「三国志演義」全120回を1回ごとに要約し、演義と正史の主な相違点とともに見開き2頁で紹介する。演義と正史を対比させ、主要人物の生没年も表示した年表や22点の地図、「全相三国志平話」の古雅な絵も掲載。 |
件名 |
三国志演義 |
個人件名 |
羅 貫中 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
1回ごとに演義と正史の主な相違点を明らかにする。演義と正史を対比させた年表に主要人物の生没年も表示。本文に22点の地図を掲載し物語の地理的把握を容易に。『全相三国志平話』の古雅な絵も満載。 |
(他の紹介)目次 |
桃園で三豪傑が義兄弟となり黄巾を斬って初手柄を立てる 張飛は怒って督郵に鞭を加え何進は私怨で宦官殺しを謀る 温明殿上で董卓は丁原を一喝 李粛は金銀珍珠で呂布を釣る 少帝は廃されて陳留王が即位 曹操は刀を献じて董卓を謀る 曹操の偽詔に応じて諸侯立ち三兄弟は関を破り呂布と戦う 董卓は宮殿放火の暴挙を働き孫堅は玉璽を匿して約に違う 袁紹と公孫〓(さん)は界橋で死闘し孫堅は江を越えて劉表を撃つ 王允は巧みに連環の計を用い董卓は呂布を疑惑の目で見る 呂布は貂蝉の計で董卓を殺し賈〓(く)の計は悪人を長安に招く 勤王を志す馬騰は義兵を挙げ父を殺された曹操は徐州侵攻〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
坂口 和澄 1934年、東京市下谷区上根岸町生まれ。1956年、早稲田大学第一政治経済学部新聞学科卒業。会社勤務の後、1964年にフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ