山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はれ晴れ池をさがして   ポプラ物語館  

著者名 宇佐美 牧子/作   結布/絵
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180968463J913/ウサ/こどもの森12A児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
334.51 334.51
民家 博物館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001683659
書誌種別 図書
書名 はれ晴れ池をさがして   ポプラ物語館  
書名ヨミ ハレバレイケ オ サガシテ 
著者名 宇佐美 牧子/作
著者名ヨミ ウサミ マキコ
著者名 結布/絵
著者名ヨミ ユウ
出版者 ポプラ社
出版年月 2022.6
ページ数 190p
大きさ 21cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-591-17394-7
内容紹介 いつだって弟のため、お母さんのため。わたしって、損してる? 言葉がうまくしゃべれない弟のため、小学5年生の七美は「願いをかなえてくれる池」をさがすことにしますが…。がんばり屋な少女の成長物語。
著者紹介 長野県生まれ。小学校の教員を経て、作家。作品に「星おとし」「ときめき団地の夏祭り」「合い言葉はかぶとむし」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民族主義、植民地・戦争の記憶、そして資源・エネルギーへの飽くなきテクノロジーの進歩…!世界各地で争われ、また、日本と近隣諸国との間でも熱を帯びる「領土問題」の歴史と現在、その本質がよくわかる。
(他の紹介)目次 第1章 「領土問題」の基礎知識
第2章 日本の「領土問題」
第3章 アジアの「領土問題」
第4章 中東の「領土問題」
第5章 ヨーロッパ・ロシアの「領土問題」
第6章 北南米・アフリカ・南極・北極の「領土問題」
(他の紹介)著者紹介 高橋 和夫
 国際政治学者。福岡県北九州市生まれ。大阪外語大学ペルシア語科を卒業、コロンビア大学国際関係論修士。クウェート大学客員研究員を経て、放送大学教授。放送大学のチャンネルで『現代の国際政治』と『世界の中の日本』などが放送中。日本を代表する中東研究者の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川嶋 淳司
 静岡県浜松市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。クウェート大学に留学後、放送大学大学院文化科学研究科を修了(修士)。駐日クウェート国大使館職員、在イエメン日本国大使館専門調査員などを経て、放送大学教養学部非常勤講師および同大学院文化科学研究科教育支援者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。