検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

桜 竹内敏信写真集    

著者名 竹内 敏信/写真
出版者 出版芸術社
出版年月 1992.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似新川2210530107748/タ/大型本一般図書一般貸出在庫  
2 厚別南8310041069748/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
162.1 162.1
宮沢 賢治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000682439
書誌種別 図書
書名 桜 竹内敏信写真集    
書名ヨミ サクラ 
著者名 竹内 敏信/写真
著者名ヨミ タケウチ トシノブ
出版者 出版芸術社
出版年月 1992.3
ページ数 139p
大きさ 25×37cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-88293-040-4
件名 さくら(桜)-写真集
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 いまなお人々を魅了してやまない数々の童話や詩を生んだ宮澤賢治。肖像写真や、人々との交流を物語る手紙、推敲の過程が克明に残る自筆原稿やメモなど、約250点の貴重な写真と資料で、その生い立ちから、早すぎる死までを辿る。多感な少年時代、驚異に満ちた創作に励みながら、豊かな教育活動を展開した教師時代、使命感に突き動かされて、農村に身を捧げた羅須地人協会時代、そして闘病、再起して砕石工場技師としての仕事に取り組むが、再び病床に臥した晩年。写真・図版資料と、第一線で活躍する賢治研究者たちによるキャプションが、賢治の短くも烈しい生涯と、知られざる素顔を照らし出す。
(他の紹介)目次 第1章 幼少年時代―一八九六年‐一九一五年(明治二十九年‐大正四年)(宮澤家の人びと
生い立ち ほか)
第2章 盛岡高等農林学校時代―一九一五年‐一九二一年(大正四年‐大正十年)(高等学校生活
学友たち ほか)
第3章 花巻農学校教師時代―一九二一年‐一九二六年(大正十年‐大正十五年)(教師生活と創作活動
賢治に影響を与えた人びと―妹トシ/タゴール/アインシュタイン ほか)
第4章 羅須地人協会活動と“疾中”―一九二六年‐一九三〇年(大正十五年‐昭和五年)(農への志
音楽とエスペラント ほか)
第5章 東北砕石工場技師時代―一九三〇年‐一九三三年(昭和五年‐昭和八年)(工場でのとりくみ
浮世絵への関心 ほか)
(他の紹介)著者紹介 天沢 退二郎
 1936年生まれ。詩人、フランス文学者。宮澤賢治研究でも知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 敦
 1946年生まれ。実践女子大学文学部教授。専門は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉浦 静
 1952年生まれ。大妻女子大学文学部教授、宮沢賢治学会イーハトーブセンター代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。