検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

叛逆の精神 大杉栄評論集  平凡社ライブラリー  

著者名 大杉 栄/著
出版者 平凡社
出版年月 2011.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513488717304/オ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000405396
書誌種別 図書
書名 叛逆の精神 大杉栄評論集  平凡社ライブラリー  
書名ヨミ ハンギャク ノ セイシン 
著者名 大杉 栄/著
著者名ヨミ オオスギ サカエ
出版者 平凡社
出版年月 2011.5
ページ数 269p
大きさ 16cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-582-76735-3
内容紹介 資本家に対する絶対的服従、奴隷の生活からの解放を唱えた大杉栄は、絶えず前へ向かう精神が本領であった。サンディカリズムの紹介と代議政治に対する批判が中心をなす、「自己決定の美学」あふれる評論集。
著者紹介 1885〜1923年。香川県生まれ。東京外国語学校仏語科卒業。無政府主義の理論家、社会運動家。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 僕は精神が好きだ
1(征服の事実
生の拡充
生の創造
鎖工場
賭博本能論
正気の狂人)
2(近代個人主義の諸相
唯一者
意思の教育
主観的歴史論)
3(個人主義者と政治運動
労働運動とプラグマティズム
労働運動と個人主義
ベルクロンとソレル)
4(労働運動の精神
社会的理想論
いわゆる評論家に対する僕等の態度
マルクスとバクーニン)
(他の紹介)著者紹介 大杉 栄
 1885年、香川県生まれ。無政府主義の理論家、社会運動家。1901年陸軍幼年学校を中退、05年東京外国語学校仏語科卒業。在学中から足尾鉱毒事件に関心を持ち平民社に出入りする。06年東京市電値上反対事件で最初の入獄、のち赤旗事件でも入獄し語学を独習する。幸徳秋水の影響で無政府主義者となり、大逆事件により労働運動は「冬の時代」に入るが、12年に荒畑寒村と雑誌「近代思想」を創刊。18年伊藤野枝と「文明批評」、続いて「労働新聞」「労働運動」を創刊し労働運動に積極的にかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。