検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

排除型社会と生涯学習 日英韓の基礎構造分析  北海道大学大学院教育学研究院研究叢書  

著者名 鈴木 敏正/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118681238K379/ス/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118681253KR379/ス/2階郷土118A郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 敏正
2011
379 379
生涯学習 社会的排除

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000396183
書誌種別 図書
書名 排除型社会と生涯学習 日英韓の基礎構造分析  北海道大学大学院教育学研究院研究叢書  
書名ヨミ ハイジョガタ シャカイ ト ショウガイ ガクシュウ 
著者名 鈴木 敏正/編著
著者名ヨミ スズキ トシマサ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2011.3
ページ数 18,278p
大きさ 22cm
分類記号 379
分類記号 379
ISBN 4-8329-6752-6
内容紹介 社会的排除問題を克服して「持続可能な包摂型社会」を構築しようとする諸活動を21世紀型生涯学習の基礎構造として捉え直し、その性格と展開構造を明らかにし、今後の展望について考察する。
件名 生涯学習、社会的排除
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 排除型社会を超えて
持続可能な社会と平生学習
前編 失業・半失業問題と生涯教育訓練(経済的グローバリゼーションと社会的排除問題の構造
イギリスとEUにおける社会政策の動向―社会的排除、条件性、新福祉権威主義
韓国の失業問題と教育訓練
労働と社会的排除―現代における職業教育訓練の課題
労働と生涯学習と仕事―誰のための、何のための学習か?)
後編 社会的排除克服への社会的協同実践(社会的排除克服への地域再生教育
日本の若者支援政策の端緒的形成と展望―参加とユースワークのポテンシャル
韓国における地域間教育格差と政策的対応
韓国における地域教育共同体運動の展開―忠南教育研究所における農村教育共同体の実践を中心に
社会的排除問題に取り組むイギリス社会的企業
釧路市の地域再生とNPOの役割―生活当事者発信のまちづくり実践)
持続可能な包摂型社会へ
(他の紹介)著者紹介 鈴木 敏正
 静岡県生まれ。博士(教育学、北海道大学)、農学博士(京都大学)。京都大学大学院農学研究科博士課程修了後、島根大学農学部助手、助教授、北海道大学教育学部助教授、教授、同教育学研究科教授、研究科長・学部長を経て、北海道大学大学院教育学研究院教授、日本社会教育学会会長、北海道環境教育研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。