蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0140195090 | DV482/イ/ | 2階図書室 | 206 | 視DVD | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
3000600037866 |
| 書誌種別 |
視聴覚DVD |
| 書名 |
EQUATOR ~赤道~ ガラパゴス 海流の魔術 |
| 書名ヨミ |
イクエーター セキドウ |
| 著者名 |
NHK/制作・著作
|
| 著者名ヨミ |
エヌエイチケー |
| 著者名 |
遠藤憲一/語り |
| 著者名ヨミ |
エンドウ ケンイチ |
| 著者名 |
柴田祐規子/語り |
| 著者名ヨミ |
シバタ ユキコ |
| 出版者 |
NHKエンタープライズ
|
| 出版年月 |
2006 |
| ページ数 |
1枚 |
| 大きさ |
12cm |
| 分類記号 |
482
|
| 分類記号 |
482
|
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
ミニコミやオルターナティヴ・メディア、インターネットでの相互交流的な情報空間がますます活発化する反面、マスメディア・ジャーナリズムの衰退が顕著だ。本書は、排除され、見えなくされがちな女性、子ども、高齢者、貧困層、障害者、外国人等の視点と声を反映した「オンナ・コドモ」のジャーナリズムの豊富な実践例をふまえ、「ケアの倫理」とともにメディア社会をトータルに活性化するための方法を提起する。理念的考察と実践的提言を有機的に架橋する試み。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「オンナ・コドモ」とジャーナリズム 第2章 ケアのジャーナリズム試論―情報化時代のマスメディアの「もう一つの倫理」 第3章 米国型自由主義ジャーナリズムの功罪 第4章 「オルターナティヴ・メディア」は公共的か 第5章 ジャーナリズムの仕事と女性 第6章 メディア産業の非典型雇用労働 第7章 「専門職」としてのジャーナリスト 第8章 「公共性」から「連帯」へ |
| (他の紹介)著者紹介 |
林 香里 1963年名古屋市生まれ。東京大学大学院情報学環教授。社会情報学、ジャーナリズム・マスメディア研究。博士(社会情報学)。南山大学外国語学部卒業後、ロイター通信社東京支局記者を経て、東京大学大学院人文社会系研究科修士課程修了、同博士課程中退。東京大学社会情報研究所助手、ドイツ、バンベルク大学客員研究員(アレクサンダー・フォン・フンボルト財団)を経て、2004年より東京大学情報学環助教授(准教授)、2009年より同教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ