検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

死刑執行人の日本史 歴史社会学からの接近  青弓社ライブラリー  

著者名 櫻井 悟史/著
出版者 青弓社
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118599232326.4/サ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
326.41 326.41

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000368201
書誌種別 図書
書名 死刑執行人の日本史 歴史社会学からの接近  青弓社ライブラリー  
書名ヨミ シケイ シッコウニン ノ ニホンシ 
著者名 櫻井 悟史/著
著者名ヨミ サクライ サトシ
出版者 青弓社
出版年月 2011.1
ページ数 213p
大きさ 19cm
分類記号 326.41
分類記号 326.41
ISBN 4-7872-3323-3
内容紹介 江戸時代後期から現代に至るまでの死刑執行人の歴史をたどり、検察官でも裁判官でもなく刑務官に法務大臣が死刑執行を命じる根拠が偶然の歴史的経緯にしか拠っていないことを説く。
著者紹介 1982年生まれ。大阪府出身。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程在籍。日本学術振興会特別研究員。専攻は歴史社会学。
件名 死刑-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 裁判員制度を背景にして、死刑判決を下すことの意味に注目が集まり、死刑制度の存廃をめぐる議論も再び活発になってきている。しかし、これまでは、「誰を殺すのか/誰が殺されるのか」に議論が集中していて、死刑それ自体を誰が執行してきたのかは不問に付されてきた。本書では、存廃論からは一定の距離を置いたうえで、日本で死刑執行を担ってきたのは誰なのか、死刑執行人を選ぶ社会的条件とは何かを、江戸期の山田浅右衛門や明治期の監獄の押丁・看守の事例を取り上げて明らかにする。
(他の紹介)目次 はじめに 「人を殺すことを拒否する」と主張することは許されないか
序章 死刑判決問題と死刑執行問題
第1章 牢役人は死刑を担っていたのか
第2章 なぜ看守が死刑執行を担うようになったのか
第3章 戦後から現在に至るまでの死刑執行人をめぐる諸問題
第4章 問われなくなった問題とは何か
おわりに “殺させられる”という問題
(他の紹介)著者紹介 櫻井 悟史
 1982年、大阪府出身。立命館大学大学院先端総合学術研究科一貫制博士課程在籍、日本学術振興会特別研究員。専攻は歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。