検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

光集積回路     

著者名 西原 浩/[ほか]共著
出版者 オーム社
出版年月 1993.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110277324549.7/ヒ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1990
007.6 007.6
国際協力 開発経済学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000774161
書誌種別 図書
書名 光集積回路     
書名ヨミ ヒカリ シュウセキ カイロ 
著者名 西原 浩/[ほか]共著
著者名ヨミ ニシハラ ヒロシ
版表示 改訂増補版
出版者 オーム社
出版年月 1993.8
ページ数 425p
大きさ 22cm
分類記号 549.7
分類記号 549.7
ISBN 4-274-12944-6
内容紹介 誘電体をベースとする光集積回路の導波理論からデバイス作製までを系統的に解説した専門技術書。初版から8年め、内容の全体的な見直しを行った増補改訂版。
件名 光集積回路
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 貧困削減や開発援助、感染症対策、平和構築、紛争予防、環境保全、ジェンダーなど、国際協力に関わる24のテーマを取り上げて解説。現場の研究者の目に映った開発途上国の厳しい現状や課題を伝えるとともに開発経済学の視点から、ダイナミックに変化している開発途上国の姿や国際開発の取り組みを紹介する。
(他の紹介)目次 1 開発のめざすもの
2 平和と公正を実現するために
3 宇宙船地球号の舵取り
4 開発への取り組み
5 開発途上国でのイノベーション
6 国境を越えよう
(他の紹介)著者紹介 高橋 和志
 1973年生まれ。政策研究大学院大学政策研究科より博士号取得。専門は開発経済学。1998年〜2000年青年海外協力隊インドネシア派遣、2003年〜2006年日本学術振興会特別研究員(DC1)を経て、2006年日本貿易振興機構アジア経済研究所に入所。現在、同研究所在イサカ(アメリカ)海外派遣員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 辰史
 1963年生まれ。慶應義塾大学大学院経済学研究科修了。University of Rochesterより博士号取得。専門は経済学。1988年アジア経済研究所に入所。2000年〜2001年Bangladesh Institute of Development Studies客員研究員。現在日本貿易振興機構アジア経済研究所新領域研究センター貧困削減・社会開発研究グループ長、同研究所開発スクール(IDEAS)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。