蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
「中国」という神話 習近平「偉大なる中華民族」のウソ 文春新書
|
著者名 |
楊 海英/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180274490 | 316.8/ヨ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013091778 | 316/ヨ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2113131219 | 316/ヨ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001235426 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「中国」という神話 習近平「偉大なる中華民族」のウソ 文春新書 |
書名ヨミ |
チュウゴク ト イウ シンワ |
著者名 |
楊 海英/著
|
著者名ヨミ |
ヨウ カイエイ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
316.822
|
分類記号 |
316.822
|
ISBN |
4-16-661154-6 |
内容紹介 |
「強国」中国の最大のアキレス腱は、内陸アジアにあり-。歴史の改変、暴力による弾圧、洗脳教育、結婚外交。「中国は巨大なひとつの国家であり、その支配は正当だ」という神話づくりの数々を鋭く暴く。 |
著者紹介 |
静岡大学人文社会科学部教授。専攻は文化人類学。「墓標なき草原」で司馬遼太郎賞、「チベットに舞う日本刀」で樫山純三賞、「日本陸軍とモンゴル」で国家基本問題研究所・日本研究賞を受賞。 |
件名 |
民族問題-中国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
古代史最大のミステリー・邪馬台国が、霧の中から姿を現す―!?古都に「卑弥呼の陵墓」を訪ね、吉備・出雲で墳丘墓を間近に見る。九州で「弥生人の声」に耳を傾け、上毛野では「軍馬の足音」を聞く。さらに、聖徳太子と大化改新の謎を追い、まさに東奔西走、南船北馬。ノンフィクション作家による考古学の最前線ルポ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 箸墓古墳は卑弥呼の墓なのか 第2章 卑弥呼から始まる?ヤマト王権 第3章 邪馬台国のルーツ、吉備と出雲 第4章 「九州説」、三つの視点 第5章 『日本書紀』は揺れている 第6章 古代東国の中心地「上毛野」を行く 第7章 「聖徳太子はいなかった」説はホントなのか? 第8章 大化改新の「真相」は? 第9章 伊勢神宮はいつ誕生したのか |
(他の紹介)著者紹介 |
足立 倫行 1948年、鳥取県境港市生まれ。早稲田大学政治経済学部を中退して世界を歩き、週刊誌記者を経てノンフィクション作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ