検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本近代彫刻の歩み展 釧路市生涯学習センターアートギャラリー開館一周年記念    

著者名 釧路市生涯学習センター・アートギャラリー/編
出版者 釧路市生涯学習センター・アートギャラリー
出版年月 1993ごあいさつ


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119796456KR710.8/ニ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本田 靖春
2002
916 916

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001075464
書誌種別 図書
書名 日本近代彫刻の歩み展 釧路市生涯学習センターアートギャラリー開館一周年記念    
書名ヨミ ニホン キンダイ チョウコク ノ アユミ テン 
著者名 釧路市生涯学習センター・アートギャラリー/編
著者名ヨミ クシロシ ショウガイ ガクシュウ センター アート ギャラリー
出版者 釧路市生涯学習センター・アートギャラリー
出版年月 1993ごあいさつ
ページ数 88p
大きさ 30cm
分類記号 710.87
分類記号 710.87
件名 日本彫刻-図集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 格差と貧困、通貨危機、バブル、デフレ、そしてハイパーインフレ…いまの貨幣には何か本質的な欠陥があるのではないか。四千年の経済史から、「右肩上がりの成長を前提としたシステム」の限界に鋭く迫るスリリングな論考。果たして、マイナス成長時代を生き抜く処方箋はあるのか?日銀を飛び出した異色の経済学者が辿り着いた「貨幣多様化論」。
(他の紹介)目次 第1章 パンの木の島の物語(物語の始まり
貨幣という発明 ほか)
第2章 金本位制への旅(利子は罪悪か
金貨から銀行券へ ほか)
第3章 私たちの時代(ブレトンウッズの世界
私たちの時代)
第4章 貨幣はどこに行く(統合のベクトルと離散のベクトル
貨幣はどこに行く)
おわりに―変化は突然やってくる


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。