検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

究極の文房具ハック 身近な道具とデジタルツールで仕事力を上げる    

著者名 高畑 正幸/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118395052002.7/タ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013260654002/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513155225002/タ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
002.7 002.7
情報管理 文房具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000326816
書誌種別 図書
書名 究極の文房具ハック 身近な道具とデジタルツールで仕事力を上げる    
書名ヨミ キュウキョク ノ ブンボウグ ハック 
著者名 高畑 正幸/著
著者名ヨミ タカバタケ マサユキ
出版者 河出書房新社
出版年月 2010.9
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 002.7
分類記号 002.7
ISBN 4-309-24526-3
内容紹介 できる限り規格を統一する、仕事を自動化していちいち考えることを省く、デジタルツールをアナログ視点で使いこなすなど、仕事が変わる基本原則6項目を紹介する。『誠Biz.ID』連載をもとに単行本化。
著者紹介 1974年香川県生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科大学院修了。文房具メーカーの社員として企画開発に携わる。TVチャンピオンの「全国文房具通選手権」で3連覇し、文具王の異名をとる。
件名 情報管理、文房具
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 超・実践的文具王のライフハック。6項目の基本原則で仕事が必ず変わる。
(他の紹介)目次 統の章 文具王のライフハック・基本原則その1 できる限り規格を統一する
省の章 文具王のライフハック・基本原則その2 仕事を自動化していちいち考えることを省く
即の章 文具王のライフハック・基本原則その3 「いつか」ではなく「今すぐ」できるように環境を整える
仮の章 文具王のライフハック・基本原則その4 「とりあえず」を肯定する
整の章 文具王のライフハック・基本原則その5 身のまわりはちょっと大胆な方法で一気に整える
Dの章 文具王のライフハック・基本原則その6 デジタルツールをアナログ視点で使いこなす
(他の紹介)著者紹介 高畑 正幸
 1974年、香川県丸亀市生まれ。千葉大学工学部機械工学科卒業、千葉大学工学部工業意匠学科大学院修了。図画工作と理科が得意な小学生を25年続けて今に至る。テレビ東京系列「TVチャンピオン」の「全国文房具通選手権」で3連覇し、文具王の異名をとる。現在は文房具メーカーの社員として企画開発に携わるほか、文房具の実演販売、ライフハックやデジタルツールなどをテーマにした講演も頻繁に行う。また、日本でおそらく唯一の文房具ユニット「ブング・ジャム」の一員としてイベント開催等の活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。