蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181340787 | 913.6/ドウ/ | 1階文庫 | 92 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2020435091 | 913.6/ドウ/2 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
元町 | 3013162304 | 913.6/ドウ/ | 図書室 | 10A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013237980 | 913.6/ドウ/2 | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
西岡 | 5013024772 | 913.6/ドウ/2 | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5514002350 | 913.6/ドウ/2 | 文庫 | 22,23 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
曙 | 9013267712 | 913.6/ドウ/2 | 文庫 | 35 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
旭山公園通 | 1213179771 | 913/ド/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
新琴似新川 | 2213054071 | 913/ド/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
ふしこ | 3213298775 | 913/ド/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
栄 | 3311958551 | 913/トウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
12 |
苗穂・本町 | 3413099007 | 913/ド/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
菊水元町 | 4313091227 | 913/ド/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
東月寒 | 5213068249 | 913/ド/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
藤野 | 6213184739 | 913/ド/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
16 |
もいわ | 6311922469 | 913/ド/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
はっさむ | 7310340711 | 913/ド/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000859691 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
見えざる貌 中公文庫 |
書名ヨミ |
ミエザル カオ |
著者名 |
堂場 瞬一/著
|
著者名ヨミ |
ドウバ シュンイチ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
476p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-12-206004-3 |
内容紹介 |
皇居ランを楽しむ女性が立て続けに襲われる。一之瀬は同期の半蔵門署刑事課・若杉と共に警戒にあたるが、第3の事件が発生。女性タレントが襲撃された。2人は彼女の警護を担当することになり…。シリーズ第2弾。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつて地震で倒壊した例はない?平成の建設ラッシュ?なぜ今、五重塔なのか?あらゆる疑問に研究者、設計者、施工者らがズバリ回答。現代に生きる伝統建築をわかりやすく解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1編 (五重塔の見かた 五重塔の成り立ち) 第2編 Q&A(平成の五重塔 五重塔の建て方 建立の式典・行事 五重塔の起源・変遷 五重塔の内部 五重塔の各部の意味 塔の種類・分類 五重塔の外観の特徴 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
濱島 正士 1959年神戸大学工学部建築学科卒業。京都府教育庁、文化庁文化財保護部建造物課を経て、1983年国立歴史民俗博物館教授。2002年同名誉教授。2002年〜2007年別府大学教授。現在、(公財)文化財建造物保存技術協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂本 功 1943年徳島県生まれ。1966年東京大学工学部建築学科卒業。1971年建設省建築研究所研究員。1973年東京大学工学部助教授。1989〜2006年東京大学工学部教授。2006年東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ