山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

てにをは辞典     

著者名 小内 一/編
出版者 三省堂
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118376607R816/テ/2階図書室130B参考資料貸出禁止在庫   ×
2 新琴似2012850158R816/テ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
3 元町3012587295R816/テ/図書室R4参考資料貸出禁止在庫   ×
4 東札幌4012777134R816/テ/図書室2参考資料貸出禁止在庫   ×
5 清田5513485739R816/テ/参考図書3参考資料貸出禁止在庫   ×
6 北白石4413191992R816/オ/参考図書一般図書貸出禁止在庫   ×
7 ちえりあ7900227880R816/オ/参考図書参考資料貸出禁止在庫   ×
8 図書情報館1310014426816/テ/2階図書室WORK-480参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
593 593
衣服 気候

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000319243
書誌種別 図書
著者名 小内 一/編
著者名ヨミ オナイ ハジメ
出版者 三省堂
出版年月 2010.9
ページ数 17,1799p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-13646-2
分類記号 816.07
分類記号 816.07
書名 てにをは辞典     
書名ヨミ テニオハ ジテン 
内容紹介 250名の作家の作品から、語と語の結びつき60万例を採録。ひとつ上の文章表現をめざす「書く人」のための日本語コロケーション辞典。川柳・俳句・短歌・詩作・作詞などのことば探しにも最適。
著者紹介 1953年群馬県生まれ。北海道大学農学部卒。校正者。著書に「究極版逆引き頭引き日本語辞典」「日本語表現大辞典」など。
件名1 作文-辞典

(他の紹介)内容紹介 着る人の個性や社会性を表現しながら、健康を維持する「衣服」。クールビズ、ウォームビズが広まった今だからこそ、気候環境に対する体の適応、年齢と温度感覚の変化など、人間の生理反応に基づく効果的な服の選び方や、快適性の数値化を示した。あわせて、日本古来の着物や世界の民族服の特徴をたどり、吸湿発熱などの新しい繊維の開発、環境への負荷を抑えた衣服のあり方など、これからの衣服が果たす役割を考えた。「持ち運べる小さな環境‐衣服」にまつわる科学と文化のはなし。
(他の紹介)目次 衣服の起源
現代社会における衣服と気候の関係―いざ、街角ウォッチング
着脱行動の引き金―寒暑感覚の謎に迫る
皮膚における温冷感・湿潤感の感受性
衣服の保湿性・放熱性を測る
衣服による寒さ対策―入を図って出を制する
衣服による暑さ対策―入を制して出を図る
気候と快適着衣の定量的関係―体感温度指標の利用
世界の民族服・日本の民族服
さまざまな衣服と気候―寝衣からスポーツウェア、子供服から高齢者服まで
環境時代の気候と衣服―クールビズなどの推進
近未来のファッション
(他の紹介)著者紹介 田村 照子
 1941年仙台市生まれ。お茶の水女子大学大学院家政学研究科修士課程修了。順天堂大学解剖学教室助手を経て、1968年から文化学園大学教員に。現在、文化学園大学教授、同大学院生活環境学研究科長、文化・衣環境学研究所長を兼務。医学博士(東京医科歯科大学)。日本家政学会名誉会員、繊維学会評議員、日本生気象学会幹事、人間‐生活環境系学会顧問、日本繊維製品消費科学会など。元放送大学客員教授、テレビ出演、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。