蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118375385 | 509.2/ネ/ | 1階図書室 | 48A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012475605 | 509/ネ/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ものづくり白書2024年版
経済産業省/編,…
工場史 : 「ポスト冷戦期」の日本…
藤本 隆宏/編
日本メーカー超進化論 : デジタル…
ものづくり太郎/…
ものづくり興亡記 : 名も無き挑戦…
杉本 貴司/著,…
日本のものづくりが向かう未来 : …
日本能率協会/監…
ものづくり白書2023年版
経済産業省/編,…
なぜこの技術・製品が選ばれるのか?…
日刊工業新聞特別…
シン・メイド・イン・ジャパン : …
小林 延行/[著…
ものづくり白書2022年版
経済産業省/編,…
IoTと日本のアーキテクチャー戦略
柴田 友厚/著
令和時代を切り拓く!新進気鋭企業4…
日刊工業新聞特別…
グローバル化と中小製造業の選択 :…
伊藤 公二/著
ウルトラニッチ : 小さな発見から…
川内 イオ/著
ひとめでわかる産業図鑑&業界地図
イノウ/編著
ものづくり白書2021年版
経済産業省/編,…
そこに工場があるかぎり
小川 洋子/著
とまこまい産業観光ガイドブック
日本製造業の後退は天下の一大事 :…
伊藤 澄夫/著
ものづくり白書2020年版
経済産業省/編,…
不確実な時代に勝ち残る、ものづくり…
村上 悟/[著]
ニッポンを支える力
ダイヤモンド経営…
ものづくり白書2019年版
経済産業省/編,…
グローバル・ニッチトップ企業の国際…
藤本 武士/編著…
マニュファクチャー2030未来の製…
松林 光男/監修…
この町工場から世界へ : 世界の人…
『この町工場から…
調べる!47都道府県工業生産で見る…
こどもくらぶ/編
千年、働いてきました : 老舗企業…
野村 進/著
ものづくり白書2018年版
経済産業省/編,…
あの町工場から世界へ : 世界の人…
『あの町工場から…
地域の力を引き出す企業 : グロー…
細谷 祐二/著
ものづくり白書2017年版
経済産業省/編,…
大接近!工場見学5
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学3
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学4
高山 リョウ/構…
日本のものづくりを救う!最強の「す…
津曲 公二/著,…
大接近!工場見学2
高山 リョウ/構…
大接近!工場見学1
高山 リョウ/構…
その町工場から世界へ : 世界の人…
『その町工場から…
ものづくり白書2016年版
経済産業省/編,…
ものづくりの反撃
中沢 孝夫/著,…
ものづくり白書2015年版
経済産業省/編,…
技術大国幻想の終わり : これが日…
畑村 洋太郎/著
日本のものづくりの底力
藤本 隆宏/編著…
町工場の底力8
町工場の底力7
町工場の底力6
町工場の底力5
千年企業の大逆転
野村 進/著
ものづくり白書2014年版
経済産業省/編,…
中小企業の底力 : 成功する「現場…
中沢 孝夫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000317465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界が大切にするニッポン工場力 |
書名ヨミ |
セカイ ガ タイセツ ニ スル ニッポン コウジョウリョク |
著者名 |
根岸 康雄/[著]
|
著者名ヨミ |
ネギシ ヤスオ |
出版者 |
ディスカヴァー・トゥエンティワン
|
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
509.21
|
分類記号 |
509.21
|
ISBN |
4-88759-833-1 |
内容紹介 |
痛くない注射針、iPodの研磨技術、沖縄美ら海水族館の巨大水槽、ビル屋上を菜園に変える特殊土壌-。革新的かつ独創的な新技術が生まれたニッポンの12の町工場を紹介する。『DIME』連載に加筆し書籍化。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。週刊誌の記者を経て、人間に焦点を当てたノンフィクションやインタビューの執筆を生業とする。著書に「万国家計簿博覧会」「ずっと書きたかった親への手紙」など。 |
件名 |
日本-工業、技術-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
痛くない注射針、iPodの研磨技術、沖縄美ら海水族館の巨大水槽、ビル屋上を菜園に変える特殊土壌…革新的かつ独創的な新技術が生まれたのはニッポンの町工場だった!町工場の技術が世界を制する!12のビジネス物語。 |
(他の紹介)目次 |
1 岡野工業「痛くない注射針」 2 小林研業「iPodの鏡面加工」 3 ハードロック工業「緩み止めナット」 4 三鷹光器「精密光学機器」 5 ミクロン「キーンと音のしない歯石除去器」 6 菊地保寿堂「伝統技術和銑の新作鋳物」 7 モルテン「競技用ボール」 8 日プラ「水族館の巨大アクリルパネル」 9 アビー「味の落ちない冷凍技術」 10 マサキ・エンヴェック「屋上菜園の特殊土壌」 11 ストロベリーコーポレーション「携帯用ヒンジ」 12 テムザック「実用ロボット」 |
(他の紹介)著者紹介 |
根岸 康雄 神奈川県横浜市生まれ。週刊誌の記者を経て、人間に焦点を当てたノンフィクション、インタビューの執筆を生業にし、現在までに文章にした人物は3000人を超える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ