蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012337469 | 491.3/ニ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006300076582 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
デブラ・ニーホフ/著
|
| 著者名ヨミ |
デブラ ニーホフ |
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
2003.10 |
| ページ数 |
366p |
| 大きさ |
20cm |
| ISBN |
4-7942-1251-8 |
| 分類記号 |
491.371
|
| 分類記号 |
491.371
|
| 書名 |
平気で暴力をふるう脳 |
| 書名ヨミ |
ヘイキ デ ボウリョク オ フルウ ノウ |
| 内容紹介 |
キレる若者、ストーカー、家庭内暴力。いとも簡単に一線を越えて暴力に走ってしまう人間はいかにしてつくられるのか。最新の知見をもとに脳の暴走のしくみを解き明かす衝撃の書。 |
| 著者紹介 |
ジョンズ・ホプキンズ大学で博士号を取得後、学術誌などに論文を執筆する傍ら、生物医学関係のコンサルタント会社「バイオテクスト社」を創立。 |
| 件名1 |
脳
|
| 件名2 |
暴力
|
| 件名3 |
攻撃性
|
| (他の紹介)内容紹介 |
晩年の大作『本居宣長』で、小林秀雄が取った批評の方法は“同化”であった。いわば批評の放棄ともいえるこの方法で、賀茂真淵を凌駕し、文字以前の日本語のあり方にまで遡った生活人・本居宣長を描いた小林秀雄の、最後の思想を探る長編評論。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 本居宣‐平田篤胤の“切断” 第2章 不楽之楽 第3章 下剋上 第4章 『源氏物語』論の反=天皇制 第5章 和文の生成 第6章 近代科学批判の矛盾 第7章 言葉の喜び 第8章 上田秋成と本居宣長の論争 第9章 賀茂真淵と本居宣長 第10章 “純粋”な日本語 |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐藤 公一 昭和29年秋田県生。昭和52年早稲田大学教育学部卒業。昭和57年北海道大学大学院修士課程修了。平成7年秋田大学教育学部非常勤講師。現在、文芸批評家として活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ