山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

最新半導体のしくみ   図解雑学  

著者名 西久保 靖彦/著
出版者 ナツメ社
出版年月 2010.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118258854549.8/ニ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 9012908464549/ニ/図書室7B一般図書一般貸出在庫  
3 星置9311894134549/ニ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
549.8 549.8
半導体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000273156
書誌種別 図書
書名 最新半導体のしくみ   図解雑学  
書名ヨミ サイシン ハンドウタイ ノ シクミ 
著者名 西久保 靖彦/著
著者名ヨミ ニシクボ ヤスヒコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2010.5
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 549.8
分類記号 549.8
ISBN 4-8163-4883-9
内容紹介 エネルギー源、高感度センサとして活用が進むなかで、今まで以上に集積率とスピードがアップした半導体を徹底図解。動作原理はもちろん、活用されているさまざまなデバイス、研究が進んでいる最先端の製造技術などを紹介する。
著者紹介 埼玉県生まれ。電気通信大学卒業。ウエストブレイン代表。静岡大学情報学部客員教授。日本の半導体産業に黎明期から関わる。著書に「基本システムLSI用語辞典」など。
件名 半導体
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書では、半導体の動作原理から、半導体の基本形であるダイオードとトランジスタ、すでに第一線で活躍している半導体デバイスなどを、精度の高い図版やイラストで解説しました。さらに、集積率と速度で、驚くべき進化を続けるLSIの設計や製造工程にまで光をあて、丁寧に解説しています。
(他の紹介)目次 1 半導体ってなんだろう?(電子機器に搭載されている半導体とは?―半導体は高機能電子回路
電気と電子はどこが違うのか?―電気の中味に電子が入っている ほか)
2 ダイオードとトランジスタ(多数キャリアと少数キャリア―N型半導体にもホールが、P型半導体にもエレクトロンがある
半導体の基本となるPN接合とは?―N型半導体とP型半導体が接触すると空乏層ができる ほか)
3 さまざまな半導体デバイス(半導体デバイスの種類―電子機器に使用されるさまざまな半導体デバイス
光半導体の種類―電気エネルギーと光エネルギーの変換 ほか)
4 IT社会を支えるICとLSI(高性能電子機器を構成するICとLSI―数千万個もの電子部品を搭載
シリコンウエーハ上の電子部品―半導体素子はウエーハ上に微細化した個別電子部品 ほか)
5 LSIの製造工程と未来像(シリコンウエーハの作り方―円盤状にスライスした単結晶シリコンを鏡のように磨く
ウエーハの大口径化と薄型化―大口径化はコスト減少、薄型化は超小型実装の実現へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 西久保 靖彦
 埼玉県生まれ。電気通信大学を卒業後、シチズン時計株式会社技術研究所、大日本印刷株式会社ミクロ製品研究所、同エレクトロニクス研究所、イノテック株式会社、三栄ハイテックス株式会社を経て、現在、ウエストブレイン代表。静岡大学情報学部客員教授。シチズン時計での水晶腕時計用CMOS・IC開発をスタートとして、日本の半導体産業に黎明期から関わってきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。