検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

名将と参謀 時代を作った男たち    

著者名 山内 昌之/著   中村 彰彦/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513473719281/ヤ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山内 昌之 中村 彰彦
2010
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000266592
書誌種別 図書
書名 名将と参謀 時代を作った男たち    
書名ヨミ メイショウ ト サンボウ 
著者名 山内 昌之/著
著者名ヨミ ヤマウチ マサユキ
著者名 中村 彰彦/著
著者名ヨミ ナカムラ アキヒコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2010.3
ページ数 215p
大きさ 20cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-12-004105-1
内容紹介 織田信長にあって上杉謙信に欠けていた覇者の条件とは? 坂本龍馬暗殺の黒幕は? 転換期を駆け抜けた傑物たちのエピソードを掘り起こしつつ語り合う、再発見の知的刺激に満ちた歴史対談。
著者紹介 1947年札幌市生まれ。北海道大学文学部卒業。東京大学大学院総合文化研究科教授。
件名 伝記-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 織田信長にあって上杉謙信に欠けていた覇者の条件とは?幕末のヒーロー坂本龍馬暗殺の黒幕は誰だ?転換期を駆け抜けた傑物たちの魅力を、多彩なエピソードを掘り起こしつつ語り合う、再発見の知的刺激に満ちた歴史対談。
(他の紹介)目次 第1章 戦国、覇者の条件
第2章 戦国、名参謀の条件
第3章 歴史のなかの老後
第4章 幕末のヒーローは誰だ
第5章 革命と暴力のリアリズム―龍馬暗殺の闇
第6章 近代日本の可能性と日露戦争
(他の紹介)著者紹介 山内 昌之
 1947年、札幌市生まれ。北海道大学文学部卒業。東京大学学術博士。現在、東京大学大学院総合文化研究科教授。政策研究大学院大学客員教授を兼任。専攻はイスラーム史・国際関係史、中東イスラーム地域研究。84年『現代のイスラム』で発展途上国研究奨励賞、87年『スルタンガリエフの夢』でサントリー学芸賞、90年『瀕死のリヴァイアサン』で毎日出版文化賞、91年『ラディカル・ヒストリー』で吉野作造賞、2002年、一連の業績により司馬遼太郎賞、『岩波イスラーム辞典』(共編)で毎日出版文化賞を受賞。06年、紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 彰彦
 1949年、栃木県栃木市生まれ。東北大学文学部卒業。作家。文藝春秋勤務をへて、91年より執筆活動に専念。87年『明治新選組』でエンタテインメント小説大賞、93年『五左衛門坂の敵討』で中山義秀文学賞、94年『二つの山河』で直木賞、2005年『落花は枝に還らずとも』で新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。