蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012709682 | 789/ナ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000258498 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
使える武術 ちくま新書 |
書名ヨミ |
ツカエル ブジュツ |
著者名 |
長野 峻也/著
|
著者名ヨミ |
ナガノ シュンヤ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
211p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
789
|
分類記号 |
789
|
ISBN |
4-480-06537-7 |
内容紹介 |
武術の技は積年の厳しい修行の末に身に付くもの、ではない。じつはその理論を知りコツを学べば、年齢性別にかかわらず誰でもすぐに実践できる。「活殺自在」の真意から、生活に役立つ身体操作技術、達人の凄さまでを伝授する。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。熊本県出身。游心流武術健身法代表。橋本駅前シダックス・カルチャークラブ講師。武術研究家。著書に「武道に伝える武術の教え」「武術と生きる日々」など。 |
件名 |
武道 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
瞬間的に大きなパワーを生む「発勁」、心身の状態を改善する「気功」、暴漢に襲われたときに危機を脱するための「護身術」。武術の技の数々は、積年の厳しい修行を経ることで、やっと身につくもの…というのは誤解である。じつは、その理論を知り、コツを学べば、年齢性別にかかわらず、誰でもすぐに実践できるのだ。「活殺自在」の真意から、生活に役立つ身体操作の技術、さらに、達人たちの凄さまで、流派を超えて伝授しよう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 心・技・体は一つの原理で繋がっている 第1章 武医同術―四十歳からの護身と健身 第2章 型とは何か―古武術の思想と新流派の思考 第3章 武術と殺陣とダンス―動作の理合とは 第4章 護身の基礎―「もしも」に備える 第5章 日常生活に生かす武術―身体操作のコツ 第6章 武術の秘伝―誰でもできるからこそ「秘術」 第7章 武術と武道―強さを競い合うのが武術の目的ではない 第8章 達人論―武術の達人とはどんな人間か |
内容細目表
前のページへ