検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヨーロッパの中世  6  声と文字 

著者名 池上 俊一/編集   河原 温/編集
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118219781230.4/オ/1階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池上 俊一 河原 温
2010
230.4 230.4
西洋史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000256522
書誌種別 図書
書名 ヨーロッパの中世  6  声と文字 
書名ヨミ ヨーロッパ ノ チュウセイ 
著者名 池上 俊一/編集
著者名ヨミ イケガミ シュンイチ
著者名 河原 温/編集
著者名ヨミ カワハラ アツシ
出版者 岩波書店
出版年月 2010.2
ページ数 8,292,7p
大きさ 20cm
分類記号 230.4
分類記号 230.4
ISBN 4-00-026328-3
内容紹介 中世一千年の間に西欧は、「声」中心から「文字」優勢の社会へと変貌した。その変化はラテン語・俗語、エリート・民衆、教会・世俗など、中世社会のもつ二重性とどう関わるのか。ユニークな角度から中世世界に迫る。
件名 西洋史-中世
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 中世一千年の間に西欧は「声」中心から「文字」優勢の社会へと変貌した。その変化はラテン語/俗語、エリート/民衆、教会/世俗など、中世社会のもつ二重性とどう関わるのか、ユニークな角度から中世世界に迫る。
(他の紹介)目次 シエナ、一四二七年八月一五日
ラテン語から俗語へ
カロリング・ルネサンスの光と影
ストラスブールからヘイスティングズへ
大分水嶺
声と文字の弁証法
遍歴商人からもの書き商人へ
文字のかなたに声を聞く
俗人が俗語で書く
母語の発見
(他の紹介)著者紹介 大黒 俊二
 1953年生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授。専攻は、中世イタリア史。研究テーマは、スコラ学の経済思想、説教、商人社会史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。