検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカ文学にみる女性改革者たち     

著者名 野口 啓子/編著   山口 ヨシ子/編著
出版者 彩流社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118231950930.2/ノ/1階図書室67B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
930.29 930.29
アメリカ文学-歴史 アメリカ文学-作家 社会運動-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000253391
書誌種別 図書
書名 アメリカ文学にみる女性改革者たち     
書名ヨミ アメリカ ブンガク ニ ミル ジョセイ カイカクシャタチ 
著者名 野口 啓子/編著
著者名ヨミ ノグチ ケイコ
著者名 山口 ヨシ子/編著
著者名ヨミ ヤマグチ ヨシコ
出版者 彩流社
出版年月 2010.2
ページ数 315,15p
大きさ 20cm
分類記号 930.29
分類記号 930.29
ISBN 4-7791-1514-1
内容紹介 先住民問題、黒人問題、介護問題、都市の貧困問題、ユダヤ移民の女性問題…。19世紀から20世紀初頭にかけての女性の手になるアメリカ文学を再読し、女性たちの社会を変革しようとする活動を検証する。
著者紹介 津田塾大学教授。著書に「後ろから読むエドガー・アラン・ポー」など。
件名 アメリカ文学-歴史、アメリカ文学-作家、社会運動-アメリカ合衆国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 先住民問題、黒人問題、介護問題、都市の貧困問題、ユダヤ移民の女性問題…19世紀〜20世紀初頭まで、「女性改革者」をテーマに読み直すアメリカ文学。
(他の紹介)目次 第1部 白人/男性社会へ異議申し立て―人種・ジェンダー・国家(異人種間結婚にみる社会改革への試み―リディア・マリア・チャイルド『ホボモック』
女性が書き換えるアメリカ史―キャサリン・マリア・セジウィック『ホープ・レズリー』
女性旅行記にみる意識改革の軌跡―マーガレット・フラー『湖の夏、一八四三年』
ニューイングランドの女性改革者たち―ハリエット・ビーチャー・ストー『牧師の求婚』
北部の自由黒人があばく白い家―ハリエット・ウィルソン『うちの黒んぼ』
黒人伝道師の社会改革―ソジャナー・トルース『ソジャナー・トルースの物語』
人権を越境する女性改革者―フランシス・エレン・ワトキンズ・ハーパー『アイオーラ・ルロイ』)
第2部 女性の自立とネットワーク化―結婚・職業・連帯(コラムニストの社会改革―ファニー・ファーン『ルース・ホール』とコラム集
家庭小説と性の問題―エリザベス・ストッダード『モーガソン家の人びと』
結婚小説にひそむ介護問題―メアリー・フリーマン「ニューイングランドの尼僧」ほか
子どもたちに託す社会改革―ケイト・ショパン『ユース・コンパニオン』の物語
女性改革者たちの社会福祉ネットワーク―ジェイン・アダムズ『ハルハウスの二十年』
ユダヤ移民女性の自己改革と社会改革―アンジア・イージアスカ『パンを与える人』
女が作る理想社会―シャーロット・パーキンズ・ギルマン『ハーランド』『彼女とともに我らの世界へ』)
(他の紹介)著者紹介 野口 啓子
 津田塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 ヨシ子
 神奈川大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。