機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

台湾に残る日本鉄道遺産 今も息づく日本統治時代の遺構  交通新聞社新書  

著者名 片倉 佳史/著
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118933001686.2/カ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津端 修
1965
910.268 910.268
司馬 遼太郎

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000500103
書誌種別 図書
書名 台湾に残る日本鉄道遺産 今も息づく日本統治時代の遺構  交通新聞社新書  
書名ヨミ タイワン ニ ノコル ニホン テツドウ イサン 
著者名 片倉 佳史/著
著者名ヨミ カタクラ ヨシフミ
出版者 交通新聞社
出版年月 2012.2
ページ数 260p
大きさ 18cm
分類記号 686.2224
分類記号 686.2224
ISBN 4-330-26912-2
内容紹介 台湾在住の著者による徹底した現地取材で、日本統治時代に建設されたターミナル建築や木造駅舎などの鉄道遺産を写真を交えて紹介する。日本統治時代の駅スタンプ、台湾鉄道旅行に役立つ「台湾の鉄道遺産一覧」も収録。
件名 鉄道-台湾、台湾-歴史-日本統治時代、近代化遺産
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「面白かった」だけではもったいない より深く理解し、味わい、活用するための10の方法!学んではいけないこともある。
(他の紹介)目次 1 人間学を活用する―「人間通」の文学
2 司馬の思考法を活用する―針小を棒大に、棒大を針小に
3 歴史眼を活用する
4 司馬文学を活用する
5 社会の動態学を学ぶ
6 処世術を学ぶ
7 リーダー論を学ぶ
8 読書術は学べない
9 社会主義評価で活用してはいけない点
10 消費人間(社会)を学んではいけない
(他の紹介)著者紹介 鷲田 小彌太
 1942年北海道札幌市生まれ。1966年大阪大学文学部哲学科卒業。1972年大阪大学大学院文学研究科哲学・哲学史専攻博士課程修了。三重短期大学教授を経て、札幌大学教授。哲学・倫理学を担当。評論活動、エッセイ、人生書等の執筆も精力的に行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。