蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
勉強会に1万円払うなら、上司と3回飲みなさい 光文社新書
|
著者名 |
前川 孝雄/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8012889781 | 159/マ/ | 図書室 | 3 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000250831 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
勉強会に1万円払うなら、上司と3回飲みなさい 光文社新書 |
書名ヨミ |
ベンキョウカイ ニ イチマンエン ハラウナラ ジョウシ ト サンカイ ノミナサイ |
著者名 |
前川 孝雄/著
|
著者名ヨミ |
マエカワ タカオ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
159.4
|
分類記号 |
159.4
|
ISBN |
4-334-03548-8 |
内容紹介 |
どんな会社でも通用する「20代の働き方」とは、あたりまえのことをあたりまえにやること-。自己実現やキャリアアップを考える前に、会社組織のなかで会社員として働く意味を説く。 |
著者紹介 |
1966年兵庫県生まれ。早稲田大学ビジネススクール・マーケティング専攻卒業。(株)FeelWorks代表取締役。著書に「上司力100本ノック」など。 |
件名 |
人生訓 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どんな会社でも通用する「20代の働き方」それは、あたりまえのことをあたりまえにやること。著者がこの本で強く言いたいのは、勉強会に通ったり、ビジネス書を読みあさったり、キャリアアップを考えたりする前に、会社組織のなかで会社員として働く意味を、若いうちから正しく、そして具体的に理解してほしい、ということです。「目の前の仕事をコツコツやりなさい」「社会人にとって挨拶は大切です」「日々の仕事に一所懸命な人間が結局はかわいがられる」―与えられた仕事もちゃんとできない段階から自己実現にはしる若者が多いなか、この本が提示する「働き方」は、あなたに多くの気づきを与えるでしょう。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「やりたいこと」なんて他人が決めてもいい(「お前は何様だ!」と怒鳴られた大学生 社会人の先輩は、若者の「自分探し」が大嫌い ほか) 第2章 仕事とは「来た球を打ち返す」こと(子持ちの彼女はどうやって再就職できたか? 会社に入ることで得られる「四つの報酬」 ほか) 第3章 大切なのは「こんちくしょう」と「やったらええやん」(衝撃のリクルート入社式 なんでコイツと同じ職場なんだ! ほか) 第4章 「仕事がつまらない」のはあなたのせい(あなたの仕事はなんですか? 自分の仕事を定義し直す ほか) 第5章 組織人としての自覚を持つ(「仕事のやりがい」はどこにあるか どんな仕事でも本質は「一対一の関係」 ほか) |
内容細目表
前のページへ