検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ポスト<改革開放>の中国 新たな段階に突入した中国社会・経済    

著者名 丸川 哲史/著
出版者 作品社
出版年月 2010.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118299023302.2/マ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000241642
書誌種別 図書
書名 ポスト<改革開放>の中国 新たな段階に突入した中国社会・経済    
書名ヨミ ポスト カイカク カイホウ ノ チュウゴク 
著者名 丸川 哲史/著
著者名ヨミ マルカワ テツシ
出版者 作品社
出版年月 2010.1
ページ数 304p
大きさ 20cm
分類記号 302.22
分類記号 302.22
ISBN 4-86182-271-1
内容紹介 世界的台頭と国内矛盾の激化の中で、中国社会・経済はどこに向かっているのか? 中国の基層社会・周辺地域を1年間にわたって取材した成果をもとに、ポスト「改革開放」に突入した中国の今後を見通す視座を提示する。
著者紹介 1963年和歌山市生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科単位取得退学。学術博士。明治大学政治経済学部准教授。著書に「台湾、ポストコロニアルの身体」「リージョナリズム」など。
件名 中国
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、中国の基層社会・周辺地域を一年間にわたってインサイド・ウォッチした成果をもとに、これまで語られなかった国家・経済・社会の矛盾構造を歴史的に検証し、ポスト“改革開放”に突入した中国の今後を見通す視座を提示するものである。
(他の紹介)目次 はじめに “ポスト「改革開放」”に突入した中国―現代中国の三つの“三十年周期”と、これからの三十年
第1部 「改革開放」三十年の現在
第2部 中国社会の変動を見つめて
第3部 周辺地域の変動を見つめて
第4部 中国的近代の条件を求めて
終わりに 「改革開放」三十年と世界史における中国―見取り図として
(他の紹介)著者紹介 丸川 哲史
 1963年、和歌山市生まれ。一橋大学大学院言語社会研究科単位取得退学。学術博士。現在、明治大学政治経済学部准教授。専攻:台湾文学/東アジア文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。