山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

人口と開発

巻号名 2009年 夏季号 106号
通番 00106
発行日 20090701
出版者 アジア人口・開発協会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0121828610書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
457.8 457.8
古生動物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000126242
巻号名 2009年 夏季号 106号
通番 00106
発行日 20090701
出版者 アジア人口・開発協会

(他の紹介)内容紹介 40億年の生命の歴史のなかで、確かに地球に生息した奇妙な動物総勢113頭、オールカラーで大胆復元。
(他の紹介)目次 古生代(エオアンドロメダ―管状の腕が8本ある軟体動物
キンベレラ―2本の爪と殻を持った軟体動物
アノマロカリス―カンブリア紀の食物連鎖の頂点に立っていた海の王者 ほか)
中生代(オドントケリス―甲羅が腹側にしかない世界最古のカメ
キュネオサウルス―皮膜を張り滑空した最も古いトカゲの1種
ゲロトラックス―全体的に扁平な体をした、2億4800万年前の両生類 ほか)
新生代(アルシノイテリウム―大きな2本の角の内部は空洞で、意外に軽い
アンドリューサルクス―これまで地球上に現れた陸生の肉食獣では最大
エオマニス―センザンコウの先祖にあたる生き物 ほか)
(他の紹介)著者紹介 川崎 悟司
 1973年、大阪府生まれ。古生物、恐竜、動物の魅力にとりつかれた古生物研究家。古生物イラストレーターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。