蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112993571 | 465/ク/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000459795 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かくされた自然 ミクロの生態学 ちくま少年図書館 |
書名ヨミ |
カクサレタ シゼン |
著者名 |
栗原 康/[著]
|
著者名ヨミ |
クリハラ ヤスシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
468
|
分類記号 |
468
|
ISBN |
4-480-04022-6 |
件名 |
生態学 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
産経児童出版文化賞 産経児童出版文化賞大賞 |
(他の紹介)内容紹介 |
民俗を通して現代社会を理解しようとする民俗学にとって、いま何が課題となるのだろうか。シリーズ編集の過程で見出された問題や、今後の民俗学のゆくえについてさまざまに語り合う。文献解説と民俗学史年表を付載する。 |
(他の紹介)目次 |
民俗と民俗学(民俗学の志 民俗学を支えたもの 学問と社会―民俗学の今後の方向として) 討論「日本の民俗」(今、新たに民俗学を起こすとしたら 自然・環境・暮らしと民俗学 国家と民俗) 資料(民俗学を知るための基本文献 日本民俗学史関連年表 『日本の民俗』全巻目次) |
(他の紹介)著者紹介 |
湯川 洋司 1952年、神奈川県生まれ。現在、山口大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古家 信平 1952年、熊本県生まれ。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安室 知 1959年、東京都生まれ。現在、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ