蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
坐骨神経痛がわかる本 腰部脊柱管狭窄症
|
| 著者名 |
戸山 芳昭/著
|
| 出版者 |
法研
|
| 出版年月 |
2009.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118124783 | 494.6/ト/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012714384 | 494.6/ト/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
曙 | 9012445699 | 494.6/ト/ | 図書室 | 5A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
西区民 | 7113018175 | 494/ト/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000217855 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
坐骨神経痛がわかる本 腰部脊柱管狭窄症 |
| 書名ヨミ |
ザコツ シンケイツウ ガ ワカル ホン |
| 著者名 |
戸山 芳昭/著
|
| 著者名ヨミ |
トヤマ ヨシアキ |
| 版表示 |
新版 |
| 出版者 |
法研
|
| 出版年月 |
2009.11 |
| ページ数 |
130p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
494.66
|
| 分類記号 |
494.66
|
| ISBN |
4-87954-779-8 |
| 内容紹介 |
中高年に多い腰痛は、坐骨神経痛、腰部脊柱管狭窄症などと呼ばれる。主な原因は老化で男女差はないため、患者の増加が目立つ。そのメカニズムと治療法を図版入りで紹介する。 |
| 著者紹介 |
慶應義塾大学医学部卒業。同学部整形外科教授。慶應義塾常任理事。医学博士。日本整形外科学会認定リウマチ医・スポーツ医・脊椎脊髄病医。編著書に「脊椎脊髄の手術」ほか。 |
| 件名 |
脊柱管狭窄症 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 「腰部脊柱管狭窄症」が増えている(背骨と、それを支配する神経と密接なかかわり 腰部脊柱管狭窄症がおこるメカニズム) 第2章 しびれや痛みで歩けなくなる「腰部脊柱管狭窄症」(間欠跛行が最も特徴的な症状 間欠跛行のほかにはどのような症状があらわれるか ほか) 第3章 「腰部脊柱管狭窄症」の受診から検査まで(診察を受けるに際してぜひ覚えておきたいこと 診察室で行われること ほか) 第4章 「腰部脊柱管狭窄症」の治療では保存療法が優先される(放っておくと症状は見えないところで悪化する 完全に治そうとするよりも悪化を食い止める ほか) 第5章 手術後から日常生活に戻るまで(リハビリの目的は下半身の筋力強化と歩行訓練 再発を防ぐためには、腰に負担をかけない日常生活を) |
| (他の紹介)著者紹介 |
戸山 芳昭 慶應義塾大学医学部整形外科教授、慶應義塾常任理事。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。日本整形外科学会認定リウマチ医・スポーツ医・脊椎脊髄病医。平成19年10月〜21年7月慶應義塾大学病院長を務める。学会関係では日本整形外科学会、日本脊椎脊髄病学会、日本脊髄障害医学会などで理事を務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ