検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

訪販・通販・マルチ110番 Q&A  110番シリーズ  

著者名 国府 泰道/編   久米川 良子/編
出版者 民事法研究会
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112426259673.3/ホ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
911.122 911.122
労働衛生 健康管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001136976
書誌種別 図書
書名 訪販・通販・マルチ110番 Q&A  110番シリーズ  
書名ヨミ ホウハン ツウハン マルチ ヒャクトオバン 
著者名 国府 泰道/編
著者名ヨミ コクフ ヤスミチ
著者名 久米川 良子/編
著者名ヨミ クメガワ リョウコ
出版者 民事法研究会
出版年月 1999.3
ページ数 278p
大きさ 19cm
分類記号 673.34
分類記号 673.34
ISBN 4-89628-032-6
内容紹介 消費者の生活に密着した訪問販売法を、訪問販売、通信販売、マルチ商法にわけて、具体例を用いたQ&Aで平易に解説。電話勧誘については重点的に解説し、平成10年の省令改正を織り込んで最新の情報を提供。
件名 訪問販売等に関する法律
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現在多くの労働者が悩まされている、職場における人間関係や労働の質に対する評価から発生する心理的負荷を軽減するために、どのような労務管理を行うべきかを明解に解説する。
(他の紹介)目次 従業員の健康管理が強く求められている
健康管理に関する法律の仕組みと性格
労働法の健康確保規定と使用者の安全配慮義務の基礎知識
健康な人材の採用が健康管理の大前提
労働者の健康確保の基本(1)健康診断における実務対応
労働者の健康確保の基本(2)労働時間管理の実務対応
労働者の健康確保の基本(3)配置(労働の賃等)管理の実務対応
労働者の健康確保の基本(4)職場環境(人間関係等)管理の実務対応
労働者の健康確保の基本(5)メンタルヘルスケアにおける実務対応
精神障害を発症してしまったら
業務災害と認定されたら
私傷病により休職させる際の留意点
従業員・元従業員が過労死・過労自殺をしてしまったら
従業員の病気と労務管理(配転・降格・退職・解雇)
(他の紹介)著者紹介 石嵜 信憲
 明治大学法学部卒業。1975年司法試験合格、1978年弁護士登録。以後、労働事件を経営者側代理人として手がける。2002〜04年司法制度改革推進本部労働検討会委員。現在、経営法曹会議常任幹事、日弁連労働法制委員会副委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 朋斉
 1998年早稲田大学法学部卒業。2004年石嵜信憲法律事務所入所。07年社会保険労務士試験合格。08年社会保険労務士登録(東京都社会保険労務士会所属)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。