検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド     

著者名 三井 宏隆/著   小町 由香里/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012492317379/ミ/図書室11一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

玄侑 宗久
2009
913.6 913.6
通信教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500226226
書誌種別 図書
書名 大学通信教育に学ぶ人のためのスタディガイド     
書名ヨミ ダイガク ツウシン キョウイク ニ マナブ ヒト ノ タメ ノ スタディ ガイド 
著者名 三井 宏隆/著
著者名ヨミ ミツイ ヒロタカ
著者名 小町 由香里/著
著者名ヨミ コマチ ユカリ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2005.5
ページ数 9,123p
大きさ 19cm
分類記号 379.7
分類記号 379.7
ISBN 4-7664-1131-5
内容紹介 大学の通信教育に学ぶ人たちのためのスタディ・ガイド。通信事務局が書くような履修上の注意事項や諸手続の説明ではなく、学生の側から見た通信教育の捉え方、卒業に至るまでのプロセスを、具体例を交えながら論じる。
著者紹介 慶應義塾大学文学部教授。専門は社会心理学。著書に「レポート・卒論のテーマの決め方」など。
件名 通信教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 妻は三つの「わたし」を生きていた。交叉する人格に対峙する、夫と医師。それぞれの「わたし」という物語はいかに紡がれたのか?幾つもの人格が解離し、しかも同居する心。日本でも増えつつある解離性同一性障害という心の病いに、文学は救いの手を差し伸べられるのか?記憶と意識、情念と無意識の深い闇に挑んだ畢生の傑作。
(他の紹介)著者紹介 玄侑 宗久
 1956年(昭和31年)福島県三春町生まれ。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。京都天龍寺専門道場に入門。現在、三春町・臨済宗妙心寺派、福聚寺住職。2001年、『中陰の花』で第125回芥川賞を受賞。以来、小説、エッセイ、対談集など旺盛な著述活動を行なっている。京都・花園大学文学部国際禅学科客員教授、福島県立医科大学経営審議会委員なども兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。