蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110983723 | J28/キ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Karajan Herbert von レコード音楽
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000510247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
金原明善 世界伝記文庫 |
書名ヨミ |
キンバラ メイゼン |
著者名 |
鈴木 要太郎/著
|
著者名ヨミ |
スズキ ヨウタロウ |
出版者 |
国土社
|
出版年月 |
1976 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
個人件名 |
金原 明善 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
選曲・演奏・録音・製盤・ジャケット・解説…全てが揃って、ひとつの「作品」だった。音楽のトータルパッケージとしてのカラヤンのLPレコードについての考察。ジャケット写真185点収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 レコードにおけるカラヤン現象(レコードで世界に乗り出す レコードによる音楽の「民主化」 ほか) 第2章 トータル・パッケージとしてのレコード(魅力的なパッケージとは フランス・コロムビアのLP―アトリエ・カッサンドルの逸品 ほか) 第3章 リフレクション(作曲者絶賛―シベリウスとショスタコーヴィチ 作曲者拒絶―ストラヴィンスキーの“春の祭典” ほか) 第4章 コラボレーション(映画とカラヤン ソリストとカラヤン ほか) 第5章 日本におけるカラヤン・レコード(ライナーノーツが宣伝する 超長時間カップリングと疑似ステレオ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
板倉 重雄 1965年、岡山市生まれ。広島大学卒業後、大興電子通信株式会社勤務を経て、1994年HMVジャパン株式会社に入社。HMV渋谷やHMV仙台一番町などのクラシック売場を10年間経験。1996年、日本コロムビアのCD「イダ・ヘンデルの芸術」のライナーノーツで執筆活動を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ