蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
広告・マーケティング会社年鑑 広告・デジタル・コンサルティング関連 2020
|
| 著者名 |
宣伝会議/編集
|
| 出版者 |
宣伝会議
|
| 出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180615379 | R674.4/コ/20 | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001469181 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
広告・マーケティング会社年鑑 広告・デジタル・コンサルティング関連 2020 |
| 書名ヨミ |
コウコク マーケティング カイシャ ネンカン |
| 著者名 |
宣伝会議/編集
|
| 著者名ヨミ |
センデン カイギ |
| 出版者 |
宣伝会議
|
| 出版年月 |
2020.3 |
| ページ数 |
682p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
674.4
|
| 分類記号 |
674.4
|
| ISBN |
4-88335-488-7 |
| 内容紹介 |
広告、マーケティング・コンサル、デジタルマーケティング、リサーチ会社など1000社の会社情報を収録。2020年注目のキーワード、図解・企業のケーススタディ80社、サービス・ツール一覧180種も掲載。 |
| 件名 |
広告業-名簿、インターネットマーケティング |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
かつてユーラシアの広大な一帯で理解され、使われていたペルシア語。多言語が共存する環境で、ペルシア語はどのように使われていたのか。人々のペルシア語に対する意識はどのようなものだったのか。文献史料の検討により、「ペルシア語文化圏」という枠組みを考える。 |
| (他の紹介)目次 |
ものを書くことから見たペルシア語文化圏―その面的把握をこえて 第1部 文献ジャンルから見たペルシア語文化圏(ペルシア語詩人伝の系譜―韻文学の隆盛と伝播 ペルシア語文化圏におけるスーフィー文献著述言語の変遷とその意義 イスラーム法とペルシア語―前近代西トルキスタンの法曹界) 第2部 地域から見たペルシア語文化圏(中央アジアにおけるテュルク語文学の発展とペルシア語 18世紀クリミアのオスマン語史書『諸情報の要諦』における歴史叙述―ペルシア語文献からの影響を中心に 清代の中国ムスリムにおけるペルシア語文化受容 南アジア史におけるペルシア語文化の諸相) |
| (他の紹介)著者紹介 |
森本 一夫 所属:東京大学東洋文化研究所(准教授)。専門分野:イラン社会文化史、ムスリム諸社会の歴史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ