蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
絵本図書館 | 1010165619 | JR/オ/ | 書庫6 | | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001100443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おかあさん |
書名ヨミ |
オカアサン |
著者名 |
ふきのとう文庫/[製作]
|
著者名ヨミ |
フキノトウ ブンコ |
出版者 |
ふきのとう文庫
|
出版年月 |
[不明] |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
24×23cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
かつて「興亜」の二文字に振起し、植民地の解放を目指し苦闘を続けたアジアの英雄。彼らと日本との関わりを明らかにし、知られざる“汎アジア・ネットワーク”を浮き彫りにした待望の先覚者列伝。 |
(他の紹介)目次 |
金玉均 康有為 アンドレス・ボニファシオ アナガーリカ・ダルマパーラ アルテミオ・リカルテ 孫文 李容九 マハトマ・ガンジー オーロビンド・ゴーシュ ムハンマド・イクバール ウ・オッタマ クォン・デ 宋/教仁 ビハリ・ボース マヘンドラ・プラタップ マハンマド・クルバンガリー ベニグノ・ラモス チャンドラ・ボース ピブーンソンラーム スカルノ モハマッド・ハッタ アウン・サン スハルト マハティール・ビン・モハマド ラジャー・ダト・ノンチック |
(他の紹介)著者紹介 |
坪内 隆彦 昭和40(1965)年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業後、日本経済新聞社に入社。平成元年退社後、フリーランスで取材・執筆活動に入る。同3年に「国連における大国協調の光と影」で佐藤栄作賞(国際連合大学協賛財団懸賞論文優秀賞)を受賞。『月刊日本』編集委員、社団法人日本マレーシア協会理事、拓殖大学創立百年史編纂室嘱託。現在、『月刊日本』に「日本文明の先駆者」を、『月刊マレーシア』に「明日のアジア望見」を連載中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ