検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

沖縄現代史   岩波新書 新赤版  

著者名 新崎 盛暉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116937442219.9/ア/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012474997219/ア/新書14一般図書一般貸出在庫  
3 もいわ6312002907219/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 西野7210436882219/ア/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新崎 盛暉
2005
日本-政治・行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600289788
書誌種別 図書
書名 沖縄現代史   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ オキナワ ゲンダイシ 
著者名 新崎 盛暉/著
著者名ヨミ アラサキ モリテル
版表示 新版
出版者 岩波書店
出版年月 2005.12
ページ数 8,231,16p
大きさ 18cm
分類記号 219.9
分類記号 219.9076
ISBN 4-00-430986-7
内容紹介 減らぬ米軍基地、実らぬ経済振興。日米同盟が強化されるなか、沖縄の現実は厳しさを増し続ける-。米軍支配時代の沖縄戦後史を要約、さらに沖縄返還以後の沖縄の歴史的歩みと、米軍再編協議の最新状況までを述べる通史。
著者紹介 1936年東京都生まれ。東京大学文学部社会学科卒業。専攻は沖縄近現代史、社会学。沖縄大学教授。著書に「現代日本と沖縄」「沖縄のこれから」など。
件名 沖縄県-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 どんな政策を用意しているのか?本当に実現できるのか?財源は大丈夫なのか?そして、民主党が目指す「国のカタチ」とはどのようなものか?いま一番知っておくべきなのに、誰もが意外と知らない民主党の理念と政策を徹底解説した決定版。
(他の紹介)目次 民主党政権下の日本のカタチ
第1部 生活編(子育て
教育
社会保障
雇用
医療・介護
食の安全)
第2部 政治編(政治制度改革
選挙制度
公務員制度改革・行政改革
財政・予算
外交・安全保障
地方分権)
第3部 経済編(税制
産業・金融政策
農業)
第4部 市民編(法務・司法
人権
メディア
環境
歴史認識・憲法)
(他の紹介)著者紹介 神保 哲生
 ジャーナリスト。1961年東京生まれ。15歳で渡米。一時帰国し、国際基督教大学(ICU)教養学部社会科学科卒。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修士課程修了。AP通信などアメリカ報道機関の記者を経て1994年独立。以来、ビデオジャーナリストとして日米を中心とする世界各国の放送局向けに映像リポートやドキュメンタリーを多数提供。2000年1月、日本初のニュース専門インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』を設立し代表に就任。専門は国際政治、地球環境問題、メディア倫理。特に近年は地球温暖化、非人道的兵器、民主党の政策を精力的に取材している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。