検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人生2割がちょうどいい     

著者名 岡 康道/著   小田嶋 隆/著
出版者 講談社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012652843159/オ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡 康道 小田嶋 隆
2009
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000157471
書誌種別 図書
書名 人生2割がちょうどいい     
書名ヨミ ジンセイ ニワリ ガ チョウド イイ 
著者名 岡 康道/著
著者名ヨミ オカ ヤスミチ
著者名 小田嶋 隆/著
著者名ヨミ オダジマ タカシ
出版者 講談社
出版年月 2009.5
ページ数 279p
大きさ 19cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-06-215437-6
内容紹介 受験、浪人、学校生活、仕事探しに、シアワセ探しに、自分探し…。同じ高校の釜の飯を喰ったCMプランナーとコラムニストが、数々の「人生の諸問題」と、その対処法について語る。『日経ビジネスオンライン』連載を単行本化。
著者紹介 1956年佐賀県生まれ。クリエイティブ・ディレクター、CMプランナー。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 受験、浪人、学校生活、恋、友情、文学、スポーツ、停学、父破産、就職、転職、失業、起業、結婚、離婚、子育て、アル中、禁煙、CM作り、執筆活動、アメフット、仕事探しに、シアワセ探しに、自分探し。同じ高校の釜の飯を喰った名CMプランナーと名コラムニストが、数々の「人生の諸問題」と、その対処法について語ります。
(他の紹介)目次 陰気な青春をどう過ごせばいいですか?―「文体模写」と「他人日記」と「柿」と
2浪しても受からない、と言われたら?―「受験」と「恋愛」と「デニーズ」と
親が破産した時、子の取るべき道は?―「体育祭」と「停学処分」と「男の子」と
頭金なしでも家は買えますか?―「ルール」と「法哲学」と「アメリカ」と
会社に適応できずに悩んでいます。―「息子」と「宴会芸」と『君が代』と
“天職”を見つけるためには何が必要ですか?―「パパ社長」と「自分探し」と『プロジェクトX』と
会議で議論を深めるべきですか?―「ワイドショー」と「資格」と「怒れる男」と
年収100万円でも生きていけますか?―「夢」と「離婚」と「セカンドライフ」と
このまま定年を迎えていいのでしょうか?―「初恋」と「藤沢周平」と『こゝろ』と
リーダーにならないと生き残れませんか?―「クオーターバック」と「天秤打法」と「自営業」と
アル中です。人生に復帰できるでしょうか?―「幻聴」と「アル中」と「禁煙」と
仕事で成功しないとダメですか?―「ワーカホリック」と「家庭」と「広告」と
報われるために必要な要素は何ですか?―「詩人」と「ウェブ」と「著作権」、そして「人生2割」と
(他の紹介)著者紹介 岡 康道
 クリエイティブ・ディレクター、CMプランナー。1956年佐賀県に生まれ、東京で育つ。’80年、早稲田大学法学部卒業後、電通に入社。CMプランナーとしてサントリー「BOSS」「南アルプスの天然水」、JR東日本「その先の日本へ。」など、時代を代表するキャンペーンを手がける。’97年、JAAAクリエーター・オブ・ザ・イヤー受賞。’99年にクリエイティブ・エージェンシー「TUGBOAT」を川口清勝、多田琢、麻生哲朗とともに設立。主なクライアントに、資生堂、全日本空輸(ANA)、富士通、大和証券、富士ゼロックス、湖池屋、朝日新聞社、NTTぷらら、シチズン、大和ハウス、富士フイルムなど。TCC最高賞、ADC賞、ACCグランプリ賞、ニューヨークADC賞、クリオ賞など受賞多数。TCC会員、ニューヨークADC会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田嶋 隆
 1956年東京都に生まれ、北区赤羽で育つ。’80年、早稲田大学教育学部卒業後、食品メーカーに入社。8ヵ月で退社後、小学校事務員見習い、ラジオ局ADなどを経てテクニカルライターとなり、現在はコラムニストとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。