検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

働き方 「なぜ働くのか」「いかに働くのか」    

著者名 稲盛 和夫/著
出版者 三笠書房
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013010870159/イ/図書室2一般図書一般貸出貸出中  ×
2 清田5513668706159/イ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 篠路コミ2510329465159/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 拓北・あい2312076819159/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 図書情報館1310016959159.4/イ/2階図書室WORK-461一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

稲盛 和夫
2009
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000143823
書誌種別 図書
書名 働き方 「なぜ働くのか」「いかに働くのか」    
書名ヨミ ハタラキカタ 
著者名 稲盛 和夫/著
著者名ヨミ イナモリ カズオ
出版者 三笠書房
出版年月 2009.4
ページ数 189p
大きさ 20cm
分類記号 159.4
分類記号 159.4
ISBN 4-8379-2310-7
内容紹介 「働く」ということは、試練を克服し、運命を好転させてくれる「万病に効く薬」である。成功に至るための「実学」となる最高の働き方を追究し、人生において価値あるものを手に入れる方法を説く。
著者紹介 1932年鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。京セラ名誉会長、KDDI最高顧問などを務める。経営塾「盛和塾」塾長。著書に「生き方」「稲盛和夫の実学」など。
件名 人生訓
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 「平凡な人」を「非凡な人」に変える。人生において価値あるものを手に入れる法。
(他の紹介)目次 プロローグ 幸福になる「働き方」
1章 「心を高める」ために働く―なぜ働くのか
2章 「仕事を好きになる」ように働く―いかに仕事に取り組むか
3章 「高い目標」を掲げて働く―誰にも負けない努力を重ねる
4章 今日一日を「一生懸命」に働く―継続は力なり
5章 「完璧主義」で働く―いかにいい仕事をするか
6章 「創造的」に働く―日々、創意工夫を重ねる
エピローグ 「人生・仕事の結果」=「考え方×熱意×能力」
(他の紹介)著者紹介 稲盛 和夫
 1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長を務める。84年には第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。このほか、84年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった方々を顕彰している。また、若手経営者のための経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。