検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

はじめてのグローバル金融市場論 金融リテラシーを身に付ける    

著者名 藤田 勉/著   竹中 平蔵/監修
出版者 毎日新聞社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117984013338.9/フ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 勉 竹中 平蔵
2009
338.9 338.9
国際金融 金融市場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000142635
書誌種別 図書
書名 はじめてのグローバル金融市場論 金融リテラシーを身に付ける    
書名ヨミ ハジメテ ノ グローバル キンユウ シジョウロン 
著者名 藤田 勉/著
著者名ヨミ フジタ ツトム
著者名 竹中 平蔵/監修
著者名ヨミ タケナカ ヘイゾウ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2009.3
ページ数 205p
大きさ 19cm
分類記号 338.9
分類記号 338.9
ISBN 4-620-31929-2
内容紹介 世界経済は本当に「100年に一度の危機」なのか? 3年連続日経ランキングNO.1ストラテジストが、「常識のウソ」を見抜く方法と世界標準の金融知識を教える。金融リテラシーが身に付く本。
著者紹介 1960年生まれ。一橋大学大学院修士課程修了。日興シティグループ証券調査本部投資戦略部株式投資戦略グループ日本株ストラテジスト。著書に「サブプライム後のマネー経済入門」など。
件名 国際金融、金融市場
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界経済は本当に「100年に一度の危機」なのか?答えは×。なぜか…。3年連続日経ランキングNO.1ストラテジストが語る世界標準の金融知識。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、今、グローバル金融市場論か?
第2章 米国金融危機の歴史的な位置づけ
第3章 地球規模のバブル経済
第4章 日米バブルとその崩壊の比較
第5章 資本市場と企業経営
第6章 世界に通用する金融・資本市場の必要性
(他の紹介)著者紹介 竹中 平蔵
 慶應義塾大学教授グローバルセキュリティ研究所所長(経済学博士)。1951年生まれ。一橋大学経済学部卒業。日本開発銀行、大蔵省財政金融研究所主任研究官、大阪大学経済学部助教授、ハーバード大学客員准教授、慶応大学総合政策学部教授を経て、01年小泉純一郎内閣で経済財政政策担当大臣に就任。02年に金融担当大臣、04年には郵政民営化担当大臣を兼務。04年参議院議員当選。05年総務大臣・郵政民営化担当大臣。06年から現職。日本経済研究センター特別顧問。アカデミーヒルズ理事長、パソナ特別顧問・アドバイザリーボードなどを兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 勉
 日興シティグループ証券調査本部投資戦略部株式投資戦略グループ日本株ストラテジスト。1960年生まれ。慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所客員研究員。上智大学外国語学部英語学科卒業。一橋大学大学院修士課程修了、経営法修士。内閣官房経済部市場動向研究会委員、経済産業省企業価値研究会委員、早稲田大学商学部講師などを歴任。米国公認証券アナリスト、ニューヨーク証券アナリスト協会レギュラー会員、06〜08年日経アナリストランキング日本株ストラテジスト部門1位(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。