検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ジャガイモ伝播考     

著者名 ベルトルト・ラウファー/[著]   C.M.ウィルバー/編   福屋 正修/訳
出版者 博品社
出版年月 1994.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012020834616/ラ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
338.2 338.2
金融-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000851655
書誌種別 図書
書名 ジャガイモ伝播考     
書名ヨミ ジャガイモ デンパコウ 
著者名 ベルトルト・ラウファー/[著]
著者名ヨミ ベルトルト ラウファー
著者名 C.M.ウィルバー/編
著者名ヨミ C M ウィルバー
著者名 福屋 正修/訳
著者名ヨミ フクヤ セイシュウ
出版者 博品社
出版年月 1994.12
ページ数 164,45p
大きさ 23cm
分類記号 616.8
分類記号 616.8
ISBN 4-938706-16-4
内容紹介 ジャガイモは文明の原動力となって、世界の歴史を大きく変えた。ヨーロッパへ導入されたこの南米産植物が世界各地へ普及していった経路や時期を、多数の本草書や旅行記などをもとに、初めて明らかにする。
著者紹介 1874年ドイツのケルン生まれ。ライプツィヒ大学で哲学博士号、シカゴ大学で法学博士号取得。人類学者・東洋学者としてアメリカ合衆国で活躍した。1934年没。
件名 ばれいしょ
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「金融の歴史」は「金融危機の歴史」だった。繰り返される金融危機の起源と根源。
(他の紹介)目次 古代における金融(世界編
日本編)
中世・近世における金融(世界編
日本編)
近代における金融(世界編
日本編)
現代における金融(世界編
日本編)
(他の紹介)著者紹介 久保田 博幸
 1958年、神奈川県生まれ。慶応義塾大学法学部卒。証券会社の債券部で14年間、国債を中心とする債券ディーリング業務に従事する傍ら、債券市場のホームページの草分けとなった「債券ディーリングルーム」を開設。小説『日本国債』(幸田真音著)のモデルとなる。現在、金融情報サービス会社「フィスコ」にてチーフアナリストを務める。日本アナリスト協会検定会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。