蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112414545 | R375/シ/ | 書庫6 | | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001136464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
そのまま使える災害対策アクションカード |
書名ヨミ |
ソノママ ツカエル サイガイ タイサク アクション カード |
著者名 |
吉田 修/著
|
著者名ヨミ |
ヨシダ オサム |
著者名 |
横田 耕治/著 |
著者名ヨミ |
ヨコタ コウジ |
著者名 |
加藤 之紀/著 |
著者名ヨミ |
カトウ ユキノリ |
出版者 |
中外医学社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
174p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
498.163
|
分類記号 |
498.163
|
ISBN |
4-498-06690-8 |
内容紹介 |
今さら聞けない災害対策アクションカードの作り方を説明。各施設の実状に合わせてカスタマイズできるアクションカードのテンプレートを、ポイントとともに収録する。アクションカードや付属資料を収めたCD-ROM付き。 |
件名 |
病院管理、災害医療 |
言語区分 |
日本語 |
備考 |
付録CD-ROMは貸出できません。 |
(他の紹介)内容紹介 |
臣下出身第一号の皇后となった光明皇后、だめな夫のせいで張り切らざるを得なかった日野富子、家康に愛されながら死を命じられた、家康の正妻・築山殿、徳川家を守るために信念を貫いた・天璋院篤姫…。歴史上に名を残した女性たちの姿を、小説家と脚本家が縦横無尽、闊達に語り合う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 奈良・平安の歴史の裏で(歴史の裏の男女の事情 光明皇后の実像と虚像 道長の繁栄を支えたのは) 第2章 中世の歴史のなかで(南朝史観のゆがみと史実 覚悟を貫いて生きる 秀吉の正妻と側室の戦い) 第3章 戦国時代の戦いの陰で(肉親でも殺しあう世の中 聖女と悪女の真実 家康を取り巻く女性たち) 第4章 明治から女性の地位が変わる(勝海舟に絶賛された篤姫 スキャンダルを生み出す策略 維新実現の陰 に女性たちの力 西欧化推進のなかで生きた女性たち) 終章 男は女次第、女は男次第(美学のある生き方をしなければならない) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉本 苑子 大正14年東京都生まれ。文化学院卒業。昭和26年『申楽新記』でサンデー毎日懸賞小説入選を機に、吉川英治に師事する。36年処女創作集『船と将軍』を刊行。37年『孤愁の岸』で直木賞受賞。また、53年『滝沢馬琴』で吉川英治文学賞。60年『穢土荘厳』で女流文学賞。62年紫綬褒章。平成7年文化功労者に選ばれる。10年NHK放送文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ジェームス三木 昭和10年旧満州奉天生まれ。大阪市立市岡高校在学中に俳優座養成所に入り、30年テイチクレコード新人コンクールに合格し歌手デビュー。42年シナリオコンクール1位入賞を機に脚本家に転向。日本文芸大賞、プラハ国際テレビ祭グランプリ、イエローリボン賞、放送文化基金賞、放送文化賞など受賞歴は多彩(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ