検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

読んで愉しむ能の世界     

著者名 馬場 あき子/著   神田 佳明/写真   堀上 謙/写真
出版者 淡交社
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117974519773/バ/1階図書室56B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

馬場 あき子 神田 佳明 堀上 謙
2009
773 773
能楽

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000130857
書誌種別 図書
書名 読んで愉しむ能の世界     
書名ヨミ ヨンデ タノシム ノウ ノ セカイ 
著者名 馬場 あき子/著
著者名ヨミ ババ アキコ
著者名 神田 佳明/写真
著者名ヨミ カンダ ヨシアキ
著者名 堀上 謙/写真
著者名ヨミ ホリガミ ケン
出版者 淡交社
出版年月 2009.3
ページ数 286p
大きさ 21cm
分類記号 773
分類記号 773
ISBN 4-473-03570-7
内容紹介 能の精神世界をさまざまな視点から読み解き、わかりやすく紹介する。能舞台を彩る小道具・作り物から能曲をひもといた小随筆もあわせて収録。1975年刊「花と余情」に『新・能楽ジャーナル』連載を追加し再編集。
著者紹介 1928年生まれ。昭和女子大学国文科卒業。歌人。歌誌『かりん』主宰。「歌説話の世界」で紫式部文学賞受賞。朝日歌壇選者、新潟日報読者文芸選者、芸術院会員。
件名 能楽
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 能舞台を彩り、さまざまな情景へといざなう小道具・作り物から能曲をひもといた小随筆・三十篇もあわせて収録。
(他の紹介)目次 花と余情(祝祷の舞―高砂
空への憧れ―羽衣
落花哀惜―熊野
人間憂いの花盛り―隅田川 ほか)
作り物随想(絵馬の掛かる宮―絵馬
短冊付の藁屋―関寺小町
藁屋―大原御幸
萩屋と糸車―安達原 ほか)
(他の紹介)著者紹介 馬場 あき子
 1928年生まれ。昭和女子大学国文科卒業。歌人。歌誌「かりん」主宰。『太鼓の空間』などの歌集、随筆・評論も多く『馬場あき子全集』としてまとめられている。近著では、第一七回紫式部文学賞を受賞した『歌説話の世界』などがある。古典の中でもとりわけ能への造詣が深く、能を喜多実に師事。能の古典研究、評論面でも活躍し、『鬼の研究』『源氏物語と能』『黒川能の里―庄内にいだかれて』など多数の著書のほか、新作能「晶子みだれ髪」「額田王」「小野浮舟」を発表している。迢空賞、読売文学賞、毎日芸術賞、朝日賞など受賞。94年に紫綬褒章受章。02年に日本芸術院賞受賞。現在、朝日歌壇選者、新潟日報読者文芸選者、芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。