検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界の民話  10  アジア 2

著者名 小沢 俊夫/編
出版者 ぎょうせい
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ちえりあ7900067633388/セ/10全集一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001125933
書誌種別 図書
書名 世界の民話  10  アジア 2
書名ヨミ セカイ ノ ミンワ 
著者名 小沢 俊夫/編
著者名ヨミ オザワ トシオ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1999.1
ページ数 361,4p
大きさ 20cm
分類記号 388.08
分類記号 388.08
ISBN 4-324-05577-7
件名 民話
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 1章 世界の人々の暮らしから(米の話1 皮も、麺も米
米の話2 ご飯は手で食べる?
米の話3 モチ米にもいろいろある
中国の小麺の話1 北麺南米(北の麺と南の米) ほか)
2章 どこで何を食べていたのか?(主食の穀物は何だったのか? 米と麦などの地図
これも主食として食べられていた その他の穀物とイモなどの広がりは?
どんな動物を飼っていたのか? 家畜と乳しぼりの文化
どんなもので味をつけていた? 調味料の文化圏 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。